6000人を一瞬で変えたひと言 ― 2009年01月05日

今年最初の本はこれです。
「6000人を一瞬で変えたひと言」
大越俊夫 著
サンマーク出版 1,200円
・何事も、完成してから進んだのでは遅すぎる。
未完のまま進み続け、だんだんに足りないところを補っていけばいい。
まず行動を起こすことが先なのだ。
準備万端整えて、というのは、要するにやりたくないだけなのだ。
・そのうちなんとかなる?
いや、ならないよ。自分の人生は、自分で切り開くんだ。
何もしないで他人任まかの「なんとかなる」では、
なんともならない。やるだけのことをやってからの
「なんとかなる」とは、確実に一線を画す。
人に助けを求めるばかりで、
いつもグズグズ言っている子がいる。そんな子に向かって私は、
机を叩いて言う。
「バカか、お前は。なんとかなると思うのか。なんとかせい!」
・十年後のキミを、具体的にイメージしてみよう。
どこで、どんな服装で、どんな歩き方で、どんなことを考えているか?
そのイメージに向かって日々を過ごすんだ。
イメージが人を引っ張っていくのである。
自分で思いついたことは、
百パーセント達成可能だから思いつくのだ。
・友を持とうとするな。
友と共にあれ。
・「たかが○○」と思っていることに、熱中してみよう。
思っているほど満足にできないものだよ。
自分の実力を知るいい機会だ。
「たかが早起き」「たかが雑巾がけ」と言う者は、
早起きや雑巾がけがきちんとできなければならない。
早起きも、一年間続ければ、まったく意味が変わってくる。
自分で勝手に価値がないと思っていたところに、
ものすごく大きな価値が眠っていることがあることに気づく。
一年間続けてみれば、もう「たかが」などとは言わなくなる。
「たかが」と思っていることに挑戦することで、
物事をなめてかかっていた傲慢な自分に気づく。
それまでの価値観や視点を変えることができるのだ。
・自分の輪郭をはっきりさせるのが、本当の成長なんだよ。
二つのアプローチの仕方がある。
一つは自分の欲望を知ること。
もう一つは、自分が何に弱いかを知ること。
自分のいろいろな欲望を全部、ぼかすことなく、できるだけ
具体的にノートに書き取って、その中から、最優先のものを
抜き出してみる。
・変わる人は一秒で変わる。
変わらない人は十年かけても二十年かけても変わらない。
変わるか変わらないかは、時間の長短ではなく、
本人の意思次第である。その思いが強ければ、
一瞬で自分を変えることができる。
・何かに貢献すれば、能動的主体となる。
献身すれば、生き生きした自分になる。
自分を二の次にして、人のために「献身」することを
一つでも始めると、なぜか自分自身が生き生きしてくるのです。
以上、本からの抜粋でした。
何か心に引っかかる言葉があれば、一度読んでみるといいでしょう。
全102ページなので、2時間程度で読み終わることができますよ。
「6000人を一瞬で変えたひと言」
大越俊夫 著
サンマーク出版 1,200円
・何事も、完成してから進んだのでは遅すぎる。
未完のまま進み続け、だんだんに足りないところを補っていけばいい。
まず行動を起こすことが先なのだ。
準備万端整えて、というのは、要するにやりたくないだけなのだ。
・そのうちなんとかなる?
いや、ならないよ。自分の人生は、自分で切り開くんだ。
何もしないで他人任まかの「なんとかなる」では、
なんともならない。やるだけのことをやってからの
「なんとかなる」とは、確実に一線を画す。
人に助けを求めるばかりで、
いつもグズグズ言っている子がいる。そんな子に向かって私は、
机を叩いて言う。
「バカか、お前は。なんとかなると思うのか。なんとかせい!」
・十年後のキミを、具体的にイメージしてみよう。
どこで、どんな服装で、どんな歩き方で、どんなことを考えているか?
そのイメージに向かって日々を過ごすんだ。
イメージが人を引っ張っていくのである。
自分で思いついたことは、
百パーセント達成可能だから思いつくのだ。
・友を持とうとするな。
友と共にあれ。
・「たかが○○」と思っていることに、熱中してみよう。
思っているほど満足にできないものだよ。
自分の実力を知るいい機会だ。
「たかが早起き」「たかが雑巾がけ」と言う者は、
早起きや雑巾がけがきちんとできなければならない。
早起きも、一年間続ければ、まったく意味が変わってくる。
自分で勝手に価値がないと思っていたところに、
ものすごく大きな価値が眠っていることがあることに気づく。
一年間続けてみれば、もう「たかが」などとは言わなくなる。
「たかが」と思っていることに挑戦することで、
物事をなめてかかっていた傲慢な自分に気づく。
それまでの価値観や視点を変えることができるのだ。
・自分の輪郭をはっきりさせるのが、本当の成長なんだよ。
二つのアプローチの仕方がある。
一つは自分の欲望を知ること。
もう一つは、自分が何に弱いかを知ること。
自分のいろいろな欲望を全部、ぼかすことなく、できるだけ
具体的にノートに書き取って、その中から、最優先のものを
抜き出してみる。
・変わる人は一秒で変わる。
変わらない人は十年かけても二十年かけても変わらない。
変わるか変わらないかは、時間の長短ではなく、
本人の意思次第である。その思いが強ければ、
一瞬で自分を変えることができる。
・何かに貢献すれば、能動的主体となる。
献身すれば、生き生きした自分になる。
自分を二の次にして、人のために「献身」することを
一つでも始めると、なぜか自分自身が生き生きしてくるのです。
以上、本からの抜粋でした。
何か心に引っかかる言葉があれば、一度読んでみるといいでしょう。
全102ページなので、2時間程度で読み終わることができますよ。
最近のコメント