情報は1冊のノートにまとめなさい ― 2009年01月10日

今年の3冊目
「情報は1冊のノートにまとめなさい」
奥野 宣之 著
ナナ・コーポレート・コミュニケーション 1,300円
第5章「メモを宝に変える「アイデア術」」が、ためになりました。
・いいアイデアは常に大量のゴミアイデアの中から出てくる。
量が質を決める。
はじめからいいアイデアなんか期待せず、
「ゴミアイデアでもなんでもOK」と思っておくくらいでちょうどいい。
・アイデアが出ないときには、叩いたり、ひねったり、といろいろやってみる。
「押してだめならひいて見る」式に、じたばたする。
だから、関心を広くして、刺激を受けやすい土壌を作っておく。
「俺はこういう人間だ」と自分を規定せず、
何事にも節操なく手を付けることが大事。
100円ノートにまとめるのは、まねできないけれど
アイデア術は試してみようと思います。
もうひとつ、
「索引をデジタル化する」は、早速やってみました。
いいかもしれない。
「情報は1冊のノートにまとめなさい」
奥野 宣之 著
ナナ・コーポレート・コミュニケーション 1,300円
第5章「メモを宝に変える「アイデア術」」が、ためになりました。
・いいアイデアは常に大量のゴミアイデアの中から出てくる。
量が質を決める。
はじめからいいアイデアなんか期待せず、
「ゴミアイデアでもなんでもOK」と思っておくくらいでちょうどいい。
・アイデアが出ないときには、叩いたり、ひねったり、といろいろやってみる。
「押してだめならひいて見る」式に、じたばたする。
だから、関心を広くして、刺激を受けやすい土壌を作っておく。
「俺はこういう人間だ」と自分を規定せず、
何事にも節操なく手を付けることが大事。
100円ノートにまとめるのは、まねできないけれど
アイデア術は試してみようと思います。
もうひとつ、
「索引をデジタル化する」は、早速やってみました。
いいかもしれない。
最近のコメント