祝!V22011年10月01日

西武ライオンズに3対0で勝ち、パリーグ2連覇。
ここ数試合は福田秀平や明石健志などが大活躍をし、
本当に強かった。

次はクライマックスシリーズだ!

専用水道 水道法2011年10月03日

専用水道、簡易専用水道を規定しているのは水道法です。
水道法では、下記のとおり新築工事のときに、「都道府県知事の確認を受けなければならない(第32条)」となっているので、
都道府県知事からの確認通知書(第33条の5及び6)があるかどうかを確認すればいいでしょう。

専用水道の場合は、
残留塩素を毎日測定することや水道管理技術者を設置することなどが義務付けられています。

参考:「水道法」を抜粋します。

第4章 専用水道

(確認)
第32条
 専用水道の布設工事をしようとする者は、その工事に着手する前に、当該工事の設計が第5条の規定による施設基準に適合するものであることについて、都道府県知事の確認を受けなければならない。

(確認の申請)
第33条
 前条の確認の申請をするには、申請書に、工事設計書その他厚生労働省令で定める書類(図面を含む。)を添えて、これを都道府県知事に提出しなければならない。
2 前項の申請書には、次に掲げる事項を記載しなければならない。
   1.申請者の住所及び氏名(法人又は組合にあつては、主たる事務所の所在地及び名称並びに代表者の氏名)
   2.水道事務所の所在地
3 専用水道の設置者は、前項に規定する申請書の記載事項に変更を生じたときは、速やかに、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。
4 第1項の工事設計書には、次に掲げる事項を記載しなければならない。
   1.1日最大給水量及び1日平均給水量
   2.水準の種別及び取水地点
   3.水源の水量の概算及び水質試験の結果
   4.水道施設の概要
   5.水道施設の位置(標高及び水位を含む。)、規模及び構造
   6.浄水方法
   7.工事の着手及び完了の予定年月日
   8.その他厚生労働省令で定める事項
5 都道府県知事は、第1項の申請を受理した場合において、当該工事の設計が第5条の規定による施設基準に適合することを確認したときは、申請者にその旨を通知し、適合しないと認めたとき、又は申請書の添附書類によつては適合するかしないかを判断することができないときは、その適合しない点を指摘し、又はその判断することができない理由を附して、申請者にその旨を通知しなければならない。
6 前項の通知は、第1項の申請を受理した日から起算して30日以内に、書面をもつてしなければならない。

今月の成果物2011年10月13日

男の料理教室
男の料理教室、10月の成果物です。

1 ムニエルのあんかけ
2 ホウレンソウのおひたし
3 豆腐のあんかけ
4 鶏肉と白菜のスープ

以上、4点です。
2と3は、簡単にできそうです。

浜田省吾、最高2011年10月14日

浜田省吾、最高
浜田省吾 ON THE ROAD 2011
The Last Week End に行って来ました。

5月のときの席は、
7日(土):ステージサイド席 スタンドF 16列5番
8日(日):S席 スタンドS 2列17番 でした。

今夜(10/14)の席は写真のとおり。
S席 スタンドA 3列 45番
PAの真後ろで、ステージの正面で、5月のときよりいい席でした。

18時30分から始まって、3時間半。
22時5分にコンサート終了。
生浜省初心者の課長と2人で盛り上がってきました。

明日(10/15)は、息子と盛り上がってきます。
席はどこかなあ?

浜田省吾、福岡最終日2011年10月20日

浜田省吾、福岡最終日この日の席は
10/15(土)は今回のツァーでの福岡最終日でした。
この日の席は、
S席 スタンドF 7列46番でした。
前日(10/14)よりステージに近く、まずまずかな?

これで、しばらくは生浜省が見られないのか・・・

まず、人を喜ばせてみよう(その1)2011年10月21日

まず、人を喜ばせてみよう
まず、人を喜ばせてみよう
清水 克衛(かつよし) 著 ゴマブックス 1,200円

著者は、江戸川区で「読書のすすめ」という本屋さんをやっています。
最寄り駅は、都営新宿線の篠崎(しのざき)。

p.44
「まず先に人を喜ばす」
この感覚が大事。
タネまきと一緒。先に「喜び」を配る。

p.47
まず先に「人を喜ばす」。
それを楽しめる人になることが、魅力的な人になる第一歩です。

p.51
人を喜ばせるには、まず笑顔。
でも、自分の悩みでいっぱいになっていると、知らない間に怖い顔をしていたりする。
そこで「つらいとき、悲しいとき。ウソでもいいから笑顔でいよう」
これは不思議なもので、ウソでもいいから笑っていようと思って、本気でニコニコしていると、いつも間にか、それがウソでなくなってくる。
本当に楽しいことがいっぱいやってくるようになる。

p.54
元気のない時は、ひとまず自分の悩みを横において、目の前にいる人たち、周りにいる人たちを、笑顔で包んであげることに夢中になってみませんか。
そうすれば、ピンチはチャンスに変わります。

p.68
一見、常識で考えたら「おもしろくない」っていわれることにも、自分から「おもしろさを発見できる感性」を磨く。
これを磨いてしまうと、退屈することがなくなる。

p.81
「自分の成功のため」に本を読むってことを卒業して、「人に教えてあげるため」に本を読む。
アウトプットのためにインプットしよう。
本を読んで、講演を聞いて、アウトプットしよう。
その情報を話そう、書こう、行動しよう、何かを変えよう。
その知恵を人に話すと、脳のしわにすごく深くきざまれる。
自分ならではの知恵に育っていくんです。楽しいですよ。

この項、続く。

まず、人を喜ばせてみよう(その2)最終回2011年10月22日

まず、人を喜ばせてみよう
まず、人を喜ばせてみよう
清水 克衛(かつよし) 著 ゴマブックス 1,200円

続きです。

p.113
外見を変えると、本当に気持ちまで見違えるようにパリっと変わる。
外見を気にしないっていうのは、じつはエゴなんですね。

p.148
競うんだったら、自分と競いましょう。
比べるんだったら、昨日の自分と比べましょうよ。

自分の人生なんだから、誰にも頼らず、本を読んだり、自分を磨いたりして、
自分の力で生きていこうっていう芯が大事なんです。

素敵な友達がいっぱいいるような、魅力的な人になりましょう。

p.162
みんな、ふだん家庭があって会社があってって、どこかに属してっていう日常の中で過ごしているでしょう?
そんな人たちが、どこかに属している自分をいったん全部忘れて、
ありのままの自分に戻って、新しい人に出会う。
そんな「非日常」の場所。
勉強会でも習い事でもなんでもいい。
思い切って、今までの日常の外に飛び出してみることです。

p.171
最後の一個まであげてしまおう。
手の中にアメ玉が1個あったとします。
最後の一個まで、他の困っている誰かにあげてしまう。
あなたは「ちょっと困ったなあ」と思いながらも、すっきりした気持ちでニコニコしています。
あなたが頑張っていると、誰も頼んでいないのに、たくさんの友達が集まってきて、自分の分も分けてくれる。
最後の一個まであげられるあなただから、人が持ってきてくれる。

p.188
人間のできてるかできないかの見極めって、誰彼構わず平等に人の話を聞けるかどうか。
聞き方のうまい人は魅力的になっちゃいますよね。

この項、終わりです。

日本でいちばん大切にしたい会社 22011年10月25日

日本でいちばん大切にしたい会社 2
「日本でいちばん大切にしたい会社 2」
坂本 光司 著      あさ出版    1,470円

以前紹介した「日本でいちばん大切にしたい会社」の続編です。
http://mansion.asablo.jp/blog/2011/09/16/6104787

この本では、次の8社が紹介されています。

1 富士めがね(北海道)
2 亀田総合病院(千葉)
3 埼玉種畜牧場「サイボクハム」(埼玉県)
4 アールエフ(長野県)
5 樹研工業(愛知県)
6 未来工業(岐阜県)
7 ネッツトヨタ南国(高知県)
8 沖縄教育出版(沖縄県)

どの会社も、いい会社です。
こんな会社で働きたかったですね。
お子さんの就職先が決まっていなかったら、検討してみたらいかがでしょうか?

4の「アールエフ」は、福岡市内にショウルームのような店舗があるということなので、
行ってみようかなと思います。
歯医者さんの間では、有名な会社らしいです。

プロローグ
p.16
本当の企業経営とは「5人に対する使命と責任」を果すための活動である。
使命と責任とは、「幸福の追求」「幸福の実現」である。
5人とは次の5人のこと。

1 社員とその家族
2 外注先・下請け企業の社員とその家族
3 現在顧客と未来顧客
4 地域住民、とりわけ障害者や高齢者
5 株主・出資者・関係機関

p.157
今の若者はタイミング良く心に火をつけてやれば、がむしゃらに勉強し働くのです。
彼らがそういうことを言い出すような雰囲気を用意するのが、
会社の、経営者の役割でしょう。

p.181
儲かっていない会社は例外なく本社が大きい。
総務・人事・経理の社員が多すぎるのです。
そういった部署に社員が多いとどうなるか?
本社の社員は、社員が多すぎると思わせないように、「管理」という仕事を考え出します。
管理しようと、本社がいろいろと口出ししたり、手を出しすぎたりすると、
現場の思考能力が停止します。
すると社員は自発的にものを考えなくなり、モチベーションが下がって、
結果、儲からなくなるのです。

p.198
顧客満足度が抜きん出て高いのは、従業員満足度が抜きん出て高いということの表れでもあります。

p.233
多くの大企業や中小企業が障害者雇用から目をそらしています。
障害者の大半は施設や自宅ではなく、どんなに辛い大変な仕事でもいいから、
働く場を求めているのです。
健常者であれ障害者であれ、「人にほめられること、人に愛されること、人の役に立つこと、人に必要とされること」という、人が得たい四つの幸せは、働くことによってしか得られないからです。

感動の条件(その1)2011年10月27日

感動の条件
「感動の条件」
永松 茂久 著   KKロングセラーズ 1,600円

著者は、大分県中津市で「陽なた家」、「夢てんまでとどけ」
そして福岡市中央区大名で「陽なた家」を経営しています。
陽なた家の公式サイトはこちら。
http://hinataya49.com/

この本には、DVDのおまけが付いているのですが、図書館ではDVDは貸してもらえませんでした。
残念。

p.11
あなたの人生を輝かせてくれるのは、実はあなたじしんではなくて、
「あなたの大切な誰か」です。
そして、その人を喜ばせようと思った時、あなたの中にある力は最大限に発揮されるのです。

p.29
人は大切な人のためならがんばれる。
少年スポーツでは、
「今日の姿を誰に見せたくて頑張るのか?」
を試合前に選手たちにイメージさせると、それまで勝てなかった子たちがどんどん強くなっていく。

この項、続く。

PS:広島の「オタフクソース」が造った
   「ウッドエッグお好み焼き館」というのに行ってみたくなりました。
   http://www.otafuku.co.jp/corporate/woodegg/index.html

感動の条件(その2)最終回2011年10月28日

感動の条件
「感動の条件」
永松 茂久 著   KKロングセラーズ 1,600円

続きです。

p.67
「この人が何をしてくれるか」ではなく、
「自分がこの人に何ができるか」を考えれば、
相手にとって、あなたは必然的に魅力的な人になるのです。

p.69
人を幸せにするために自分を犠牲にしてはいけない。
これでは長続きしない。
「自分のことを考えてはいけない」のではない。
「自分のこと「だけ」を考えると上手くいかなくなる」のです。
人も自分も幸せになること。
その「お互いにハッピー」の関係が成り立ったとき、初めて本当の幸せが成立する。

p.76
必要とされない仕事やお店、そして、人は残念ながら淘汰される。
人の役に立つ。人のためになるからこそ、あなたが成長するのです。

p.124
自分の本当の夢を見つけるために必要なこと。
それは自分の夢が「何のために」「誰のために」あるのかを考えてみる。
そして、その夢が叶ったことを想像したとき、その夢に向かっていくときに、心からワクワクするかとうことです。

p.127
あなたのやったことが、相手の求めているものを超えたとき、そこに感動が生まれる。
そして、自分の力を出し切る。
常に期待以上を目指す。
夢を見失ったときは、とにかく今、目の前にあることに使命感という意味を見い出し全力を傾ける。
そして今、目の前にいる大切な人を喜ばせていけば、必ず道は開ける。

p.156
そこにいない人の悪口は絶対に言わない。

p.160
相手を変えることはできない。
変えらるのは自分の心だけ。

p.164
一歩を踏み出そうとするときに出てくる敵。
それは誰の心の中にもある、
「でも」「だって」「どうせ」「だめ」、頭文字Dの壁です。

p.176
最後まで目標を達成していく人は「できる」と思った回数が「できない」と思った回数を上回った人。
そして、あきらめる人は「やっぱり無理だ」という思いが勝った人といえます。

p.218
目を閉じて未来のあなたを思い浮かべてください。
あなたの周りには誰がいてどんな表情でいるでしょうか?
「あなたのおかげで幸せだよ。ありがとう。」
こう言われた、そのときの感情を自分の中に感じてみてください。
大変なことだってあるかもしれない。つらいこともあるかもしれない。
しかし、あなたにはあなたにしかできない大きな役割がありますし、
必ず支えてくれる仲間たちがいます。

あなたには大切にしたい誰かはいますか?
その人は笑ってくれていますか?

その人を幸せにするために、あなたは命をどう使いますか?

この項、終わり。