ついにM1、今夜決めたい ― 2022年10月01日
行くぞ浜省! ― 2022年10月02日
SHOGO HAMADA
ON THE ROAD 2022
Welcome Back to The Rock Show “EVE”
10月2日(日) 熊本/熊本城ホール メインホール
https://sh-otr2022.jp/top/index
行ってきます。
生浜省は、今年の1月9日以来。
https://mansion.asablo.jp/blog/2022/01/09/9454864
今回は、どんな内容だろうか?
楽しみだ。
ON THE ROAD 2022
Welcome Back to The Rock Show “EVE”
10月2日(日) 熊本/熊本城ホール メインホール
https://sh-otr2022.jp/top/index
行ってきます。
生浜省は、今年の1月9日以来。
https://mansion.asablo.jp/blog/2022/01/09/9454864
今回は、どんな内容だろうか?
楽しみだ。
チンゲンサイは発芽したけど、ミニ大根は・・・ ― 2022年10月02日
9/22に種まきをしていたチンゲンサイが芽を出した。
https://mansion.asablo.jp/blog/2022/09/22/9527867
すごく小さな種で、筋蒔きをちょっと失敗してしまったために、
ものすごく密集している。
今朝(10/2)、少し別の場所へ植え替えた。
植え替えた分も無事に育ってくれたらうれしい。
一方、
9/20に種をまいたミニダイコンは、未だに芽が出ない。
https://mansion.asablo.jp/blog/2022/09/21/9527456
残念。
https://mansion.asablo.jp/blog/2022/09/22/9527867
すごく小さな種で、筋蒔きをちょっと失敗してしまったために、
ものすごく密集している。
今朝(10/2)、少し別の場所へ植え替えた。
植え替えた分も無事に育ってくれたらうれしい。
一方、
9/20に種をまいたミニダイコンは、未だに芽が出ない。
https://mansion.asablo.jp/blog/2022/09/21/9527456
残念。
ナマ浜省、良い!! ― 2022年10月03日
YSの村上、地元の熊本では ― 2022年10月04日
生浜省、いい席でした ― 2022年10月04日
10/2の
SHOGO HAMADA
ON THE ROAD 2022
Welcome Back to The Rock Show “EVE”
熊本城ホールのメインホール
席は、2階1列46番
最前列だったので、ステージが近くてよく見えました。
疲れていれば座ったままでも、よく見える。
1月の武道館とは違って、全席にオーディエンスがいる。
少しだけ声も出ていた。
「終わりなき疾走」でのコール&レスポンスは、やっぱり燃える!
遠慮せずに大声で叫べるように、早くなって欲しい。
Welcome Back to The Rock Show “EVE”
ツァータイトルに”EVE”がついているのは、
大声で歌えるコンサートの”前夜”なのだろう。
SHOGO HAMADA
ON THE ROAD 2022
Welcome Back to The Rock Show “EVE”
熊本城ホールのメインホール
席は、2階1列46番
最前列だったので、ステージが近くてよく見えました。
疲れていれば座ったままでも、よく見える。
1月の武道館とは違って、全席にオーディエンスがいる。
少しだけ声も出ていた。
「終わりなき疾走」でのコール&レスポンスは、やっぱり燃える!
遠慮せずに大声で叫べるように、早くなって欲しい。
Welcome Back to The Rock Show “EVE”
ツァータイトルに”EVE”がついているのは、
大声で歌えるコンサートの”前夜”なのだろう。
マンション管理基本法令集(令和4年8月31日改訂版) ― 2022年10月05日
公益財団法人 マンション管理センターが発行している
「マンション管理基本法令集」の改訂版が出ています。
令和4年8月31日改訂版です。
今回の改訂では、
令和2年6月24日に公布され、令和4年4月1日全面施行となった
「マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの建替え等の円滑化に関する法律の一部を改正する法律」(令和2年法律第62号)による改正後の各法律が掲載されています。
詳細はこちら。
https://www.mankan.or.jp/05_books_arc/762.html
ネットでの購入申し込みはこちら。
https://www.mankan.or.jp/form/form03.html
「マンション管理基本法令集」の改訂版が出ています。
令和4年8月31日改訂版です。
今回の改訂では、
令和2年6月24日に公布され、令和4年4月1日全面施行となった
「マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの建替え等の円滑化に関する法律の一部を改正する法律」(令和2年法律第62号)による改正後の各法律が掲載されています。
詳細はこちら。
https://www.mankan.or.jp/05_books_arc/762.html
ネットでの購入申し込みはこちら。
https://www.mankan.or.jp/form/form03.html
今さらながら、アバターを3Dで ― 2022年10月06日

アバターの続編「ウェイ・オブ・ウォーター」が12月に公開されるらしいので、2週間限定 劇場公開の『アバター:ジェームズ・キャメロン 3Dリマスター』を観てきた。
9月29日(木)のこと。
今さらながら、アバターなのは、
公開当時は2D版しか見ていなかったから。
機会があれば3Dで観たいと思ってました。
面白かったです。
続編が楽しみになりました。
しかしながら、
映画館で映画を観たのは、何と7月23日の「エルヴィス」以来、2か月ぶり
https://mansion.asablo.jp/blog/2022/07/24/9511661
週に一回くらいは映画館に行くつもりだったのに・・・
思っていたよりも、なかなか忙しい。
せっかくの山登りのお誘いも、お断りすることの方が多い。
野球のシーズンが終わったら、少しは暇になるのではなかろうか?
9月29日(木)のこと。
今さらながら、アバターなのは、
公開当時は2D版しか見ていなかったから。
機会があれば3Dで観たいと思ってました。
面白かったです。
続編が楽しみになりました。
しかしながら、
映画館で映画を観たのは、何と7月23日の「エルヴィス」以来、2か月ぶり
https://mansion.asablo.jp/blog/2022/07/24/9511661
週に一回くらいは映画館に行くつもりだったのに・・・
思っていたよりも、なかなか忙しい。
せっかくの山登りのお誘いも、お断りすることの方が多い。
野球のシーズンが終わったら、少しは暇になるのではなかろうか?
お金をかけずに老後を楽しむ贅沢な節約生活(その1) ― 2022年10月07日

お金をかけずに老後を楽しむ贅沢な節約生活
保坂 隆 著 朝日新聞出版 1,430円
生活不活発病になる3つの原因
1.することがない
2.遠慮
3.環境の悪化
2の「遠慮」とは、
・同居の家族がやってくれるので、遠慮して何かをしなくなった。
・「危ないから外に出ないで」「心配だからじっとしていて」などと言われ、周囲の人に遠慮して動かなくなった
など
3の「環境の悪化」とは、
・一緒に出かける人がいなくなった
・出かけたくても、交通機関が充実していない
・家の中が散らかっていて動けない
など
生活不活発病は万病の原因になる
ロコモティブ・シンドローム
ロコモ度のチェック項目7つ
1.片足立ちで靴下がはけない
2.家の中でつまづいたり滑ったりする
3.階段を上るのに手すりが必要である
4.家の中の重い仕事が困難である
5.2kg程度のお買い物をし家に持ち帰るのが困難である
6.横断歩道を青信号で渡り切れない
7.15分くらい続けて歩くことができない
ロコモ予防のエクササイズ
・スクワット
・片足立ち体操・・・背筋を伸ばしてまっすぐに立つ
目を開けたまま片足を床から少し浮かせる程度に上げる
そのまま足をつかずに1分間静止する
最初は10秒でも大変だけど、
足をついても気にせずに、1分間は続ける。
根気よく慎重に続ければ、だんだん長く立っていられるようなる。
左右1分ずつ、1日3回やる。
暑い日、寒い日は大型ショッピングセンター内で散歩する。
SCに出かけると、恥ずかしくない身支度をする。
この項続く。
保坂 隆 著 朝日新聞出版 1,430円
生活不活発病になる3つの原因
1.することがない
2.遠慮
3.環境の悪化
2の「遠慮」とは、
・同居の家族がやってくれるので、遠慮して何かをしなくなった。
・「危ないから外に出ないで」「心配だからじっとしていて」などと言われ、周囲の人に遠慮して動かなくなった
など
3の「環境の悪化」とは、
・一緒に出かける人がいなくなった
・出かけたくても、交通機関が充実していない
・家の中が散らかっていて動けない
など
生活不活発病は万病の原因になる
ロコモティブ・シンドローム
ロコモ度のチェック項目7つ
1.片足立ちで靴下がはけない
2.家の中でつまづいたり滑ったりする
3.階段を上るのに手すりが必要である
4.家の中の重い仕事が困難である
5.2kg程度のお買い物をし家に持ち帰るのが困難である
6.横断歩道を青信号で渡り切れない
7.15分くらい続けて歩くことができない
ロコモ予防のエクササイズ
・スクワット
・片足立ち体操・・・背筋を伸ばしてまっすぐに立つ
目を開けたまま片足を床から少し浮かせる程度に上げる
そのまま足をつかずに1分間静止する
最初は10秒でも大変だけど、
足をついても気にせずに、1分間は続ける。
根気よく慎重に続ければ、だんだん長く立っていられるようなる。
左右1分ずつ、1日3回やる。
暑い日、寒い日は大型ショッピングセンター内で散歩する。
SCに出かけると、恥ずかしくない身支度をする。
この項続く。
最近のコメント