名もなき者、もう一度観たくなっている ― 2025年03月09日
封切りの2日目(3/1)に
名もなき者を観に行った。
良かった!
ティモシー・シャラメが若き日のボブ・ディランを熱演。
映画全編で、すべての演奏(ギターとハーモニカ)と歌唱を自分でやっている。
サウンドトラックのCDのクレジットもティモシー・シャラメになっている。
凄い!
映画が進むにつれて、歌声も段々とディランに似ているような気がしてきた。
この映画のために5年間かけて準備してきたという。
その成果が十分に味わえる。
素晴らしい!
新聞の映画評に
「映画を観た、というより、コンサートを聴きに行った、と言う感じ」
みたいな記述があったけれど、本当にそんな感じがする映画でした。
1961年から1965年までの期間を描いている。
1965年のニューポート・フォーク・フェスティバルで、
ディランがポール・バターフィールド・バンドをバックにエレキギターで歌う伝説のステージを見ることができたのは、感激した。
ティモシー・シャラメだけでなく、
ジョーン・バエズ役のモニカ・バルバロの声もジョーンにそっくりだった。
ピート・シーガーの奥さんが日本人だったとは、ちょっと驚きだった。
この映画は、IMAXでもやっているみたいなので、
それも観に行きたいと思っています。
ソニーミュージックのオフィシャルサイトはこちら
https://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/info/568113
音楽好きには、おススメの映画です。
名もなき者を観に行った。
良かった!
ティモシー・シャラメが若き日のボブ・ディランを熱演。
映画全編で、すべての演奏(ギターとハーモニカ)と歌唱を自分でやっている。
サウンドトラックのCDのクレジットもティモシー・シャラメになっている。
凄い!
映画が進むにつれて、歌声も段々とディランに似ているような気がしてきた。
この映画のために5年間かけて準備してきたという。
その成果が十分に味わえる。
素晴らしい!
新聞の映画評に
「映画を観た、というより、コンサートを聴きに行った、と言う感じ」
みたいな記述があったけれど、本当にそんな感じがする映画でした。
1961年から1965年までの期間を描いている。
1965年のニューポート・フォーク・フェスティバルで、
ディランがポール・バターフィールド・バンドをバックにエレキギターで歌う伝説のステージを見ることができたのは、感激した。
ティモシー・シャラメだけでなく、
ジョーン・バエズ役のモニカ・バルバロの声もジョーンにそっくりだった。
ピート・シーガーの奥さんが日本人だったとは、ちょっと驚きだった。
この映画は、IMAXでもやっているみたいなので、
それも観に行きたいと思っています。
ソニーミュージックのオフィシャルサイトはこちら
https://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/info/568113
音楽好きには、おススメの映画です。
ジャガイモが芽ぶいてきた ― 2025年03月09日
一番最初(2/11)に植えつけていたジャガイモが芽ぶいてきた。
https://mansion.asablo.jp/blog/2025/02/11/9753770
順調に育ってほしいものです。
そのあとも2回に分けて種芋の植え付けをしているので、
順々に育ってくれたら嬉しいです。
ジャガイモの他に、人参の種まきもしているので、
ニンジンも無事に育ってほしい。
https://mansion.asablo.jp/blog/2025/02/11/9753770
順調に育ってほしいものです。
そのあとも2回に分けて種芋の植え付けをしているので、
順々に育ってくれたら嬉しいです。
ジャガイモの他に、人参の種まきもしているので、
ニンジンも無事に育ってほしい。
限定上映「ゴースト・イン・ザ・シェル」と「イノセンス」 ― 2025年03月10日
映画「ゴースト・イン・ザ・シェル」が公開されて30周年らしい。
1995年の公開。
それを記念して、
4Kリマスター版が2月28日から2週間限定で上映されている。
福岡県では、Tジョイ博多だけ。
続篇となる「イノセンス」も同じくTジョイ博多でやっている。
3/7に「ゴースト・イン・ザ・シェル」を観に行った。
何度見ても面白い。
30年前という年月(古さ)を感じない。
ただ一つだけ、
”EU”ではなく、”EC”と言っていたところだけ。
面白かったので、続けて「イノセンス」も観てしまった。
2004年公開なので、20周年記念となっている。
こちらも4Kリマスター版。
CGが美しかった。
公式サイトは、こちら
https://20th-innocence-ghost-in-the-shell.jp/
攻殻機動隊ファンは、映画館へ急げ!!
1995年の公開。
それを記念して、
4Kリマスター版が2月28日から2週間限定で上映されている。
福岡県では、Tジョイ博多だけ。
続篇となる「イノセンス」も同じくTジョイ博多でやっている。
3/7に「ゴースト・イン・ザ・シェル」を観に行った。
何度見ても面白い。
30年前という年月(古さ)を感じない。
ただ一つだけ、
”EU”ではなく、”EC”と言っていたところだけ。
面白かったので、続けて「イノセンス」も観てしまった。
2004年公開なので、20周年記念となっている。
こちらも4Kリマスター版。
CGが美しかった。
公式サイトは、こちら
https://20th-innocence-ghost-in-the-shell.jp/
攻殻機動隊ファンは、映画館へ急げ!!
椿が花を咲かせ始めた ― 2025年03月11日
IMAXで「名もなき者」を ― 2025年03月11日
チンゲンサイの蕾が ― 2025年03月12日
チンゲンサイです。
蕾が膨らんできました。
もうじき花が咲くでしょう。
去年よりだいぶ遅いみたいです。
https://mansion.asablo.jp/blog/2024/02/19/9660554
今年も種を採取しようと思っています。
蕾が膨らんできました。
もうじき花が咲くでしょう。
去年よりだいぶ遅いみたいです。
https://mansion.asablo.jp/blog/2024/02/19/9660554
今年も種を採取しようと思っています。
想像以上に面白かった!清水ミチコのコンサート ― 2025年03月13日
3月9日(日)
福岡国際会議場のメインホール(キャパは1,000名)
清水ミチコのコンサートに行ってきた。
席は満席にまではなっていなかった。
恐らく、950人くらいじゃないかなぁ?
”清⽔ミチコ万博 〜ひとりPARADE〜”
初めて彼女の生のステージを見た。
2時間15分間
面白かった。
チケットの7,000円以上の内容だった。
お決まりの、”ユーミソ”や”矢野顕子””井上陽水”もあり、
70年代歌謡メドレーもあり、
猿のおもちゃがリズムを刻んだり、と趣向が凝らしてあった。
それにしても、
忌野清志郎が「風に吹かれて」を訳詞していたとは知らなかった。
今回の福岡公演は追加公演らしい。
チケットが取れて、ラッキーだった。
清水ミチコの公式サイトは、こちら
https://4325.net/index.html
次回のツァーがあれば、また行きたいと思いました。
福岡国際会議場のメインホール(キャパは1,000名)
清水ミチコのコンサートに行ってきた。
席は満席にまではなっていなかった。
恐らく、950人くらいじゃないかなぁ?
”清⽔ミチコ万博 〜ひとりPARADE〜”
初めて彼女の生のステージを見た。
2時間15分間
面白かった。
チケットの7,000円以上の内容だった。
お決まりの、”ユーミソ”や”矢野顕子””井上陽水”もあり、
70年代歌謡メドレーもあり、
猿のおもちゃがリズムを刻んだり、と趣向が凝らしてあった。
それにしても、
忌野清志郎が「風に吹かれて」を訳詞していたとは知らなかった。
今回の福岡公演は追加公演らしい。
チケットが取れて、ラッキーだった。
清水ミチコの公式サイトは、こちら
https://4325.net/index.html
次回のツァーがあれば、また行きたいと思いました。
最近のコメント