キス岩?2025年06月17日

キス岩?
6/15、貫山からの下山途中。

山登りの同行者が発見してくれました。
キス岩・・・?

確かに。
面白い。

ご近所に行かれた時には、是非とも探してみてください。

貫山(ぬきやま)登山2025年06月16日

貫山(ぬきやま)登山
昨日(6/15)、梅雨の晴れ間に久しぶりの山登りでした。
一昨年8月の指山(ゆびやま)登山以来でした。
https://mansion.asablo.jp/blog/2023/08/15/9609809

北九州市、吹上峠の駐車場から、
平尾台の大平山(おおへらさん)587mから、貫山(ぬきやま)711mへ。
平尾台のカルスト風景は良いです。
曇り時々晴れ、それほど暑くもなく、山登りに適したお天気でした。

貫山の山頂でお昼ご飯。
おにぎりとカップヌードル、それにデザート。
山で食べると特に美味しいです。
山頂からは北九州空港や国東半島、山口県の宇部も見えてました。

帰りには、北九州モノレール車庫近くのスーパー銭湯「四季の華」でお風呂に入り、疲れを取って帰宅。

楽しい一日でした。
誘ってくれた友人に感謝です。
誘ってくれてありがとうございました。
またお願いします。

アジサイ、梅雨です2025年06月13日

アジサイ、梅雨です
アジサイの花が咲き始めました。
梅雨ですね。

これは、ガクアジサイ。
我が家には、ガクアジサイが多いです。

キュウリは、少しづつ収穫できるようになりました。

ミニトマトは、これから赤くなってくれるでしょう。

ピーマンは、まだちょっと小さいです。

インゲンマメは、花が咲き始めたので、じきに実をつけてくれるでしょう。

パセリは、新しい種を買ってきて播いたら、ようやく芽を出してくれました。

ジャガイモは、梅雨の晴れ間があったら、少し掘り上げようと思っています。

ニンジンは、2日に1本ずつくらいのペースで掘り上げようかと思います。

カメムシとダンゴムシとの格闘中2025年06月11日

なんだかなぁ・・・
ピーマンにカメムシが寄ってくる。
キュウリにはダンゴムシが寄ってくる。

どちらも、
カメムシ用の捕獲・駆除装置(ペットボトルでの手作り)で対処している。
なかなか完全駆除には至らない。
毎日、こまめに作業し続けていくしかない。

ところで、
今朝掘り上げたニンジンの写真です。
なんだかなぁ・・・

石田組コンサート・ツアー2025へ2025年06月10日

石田組コンサート・ツアー2025へ
ヴァイオリニスト石田泰尚が集めた弦楽合奏団。
それが石田組。

今年もコンサートツァーをしてます。

先々週の土曜日(5/31)に聴きに行きました。
久留米市の石橋文化ホール、
キャパシティは、1,077席、チケットは売り切れでした。
6,000円でした。

曲目は、
1.ラター:弦楽のための組曲
2.ホルスト:セントポール組曲op.29-2
3.ファリャ:恋は魔術師より「火祭りの踊り」
  (20分間の休憩)
4.バルトーク:ルーマニア民族舞曲
5.ニーノ・ロータ/フランシス・F・コッポラ:ゴッドファーザーメドレー
6.クイーン:ボヘンミアン・ラプソディ
7.サイモン&ガーファンクル:明日にかける橋
8.ディー・パープル:紫の炎
   アンコール
1.クイーン:ボーン・トゥ・ラブ
2.ビゼー:ファランドール
3.オアシス:ホワットエヴァー

14時開演で2時間たっぷり。
1stヴァイオリン:3名
2ndヴァイオリン:2名
ヴィオラ:2名
チェロ:2名
コントラバス:1名
総勢10名の弦楽合奏団でした。

半分は知らない曲でしたが、
演奏に迫力があって、充分に楽しめました。

おまけに、コンサートのチケットを持っていたら、
石橋文化センター内にある久留米市美術館で開催中の
「ビアズリー展」を観覧できるとのことだったので、お得でした。

「ビアズリー展」、楽しめました。
8月31日まで開催中です。

ちなみに、
石田組の公式サイトは、こちら
https://ishida-gumi.jp/

令和7年度マンション管理士試験の実施内容決定2025年06月09日

令和7年度マンション管理士試験の実施内容が決定

6月3日付け官報に
「令和7年度マンション管理士試験実施公告」が掲載されました。

試 験 日:令和7年11月30日(日)午後1時〜午後3時
受験案内配布:令和7年7月25日(金)〜8月29日(金)
申込受付期間 
  【 郵送申込 】 令和7年8月1日(金)〜8月29日(金)
               (当日消印まで有効)
  【 WEB申込 】 令和7年8月1日(金)午前10時〜9月30日(火)午後4時 

受験案内・申込書の入手方法
○ 配布場所にて入手
  【 配布場所 】
  1. 都道府県及び政令指定都市等のマンション管理行政担当窓口
  2. 一部主要書店
  3. マンション管理センター本部・支部
○ マンション管理センターのHPから入手
    「受験案内・申込書」をダウンロードできます。
○ 郵送による入手
    必要部数分の切手を貼った返信用封筒(角2型)を、下記窓口に郵送にて請求してください。
    (郵便料金例:1部180円、2部270円)
   【 窓 口 】
    〒150−8681 渋谷郵便局留  (公財)マンション管理センター 試験研修部
     
試験実施公告の詳しい内容は、
マンション管理センターのHPで。
https://www.mankan.org

人参とキュウリ、キュウリはモロキュウで2025年06月02日

人参とキュウリ、キュウリはモロキュウで
だんだんと野菜を収穫できるようになってきました。

本日は、人参とキュウリ。

人参は立派に育っています。
キュウリは、明日は収穫する時間がないので、
ちょっと小さいけれど、ちぎりました。

モロキュウにして、ビールのつまみでいただきます。

ニンジン、まずまずの収穫2025年05月28日

ニンジン、まずまずの収穫
ニンジン
5/10に掘り上げてみたら、まだまだでした。
https://mansion.asablo.jp/blog/2025/05/11/9774755

今朝がた試し掘りしてみたら、
まずまずの大きさでした。

これから、必要に応じて、順次掘り上げていこうと思います。

改正マンション関連法が成立 解体や売却の決議要件緩和2025年05月27日

改正マンション関連法が成立 解体や売却の決議要件緩和
5月23日の参議院本会議で、改正マンション関連法が賛成多数で可決、成立した。
2026年4月から施行される。

解体や売却の決議要件が緩和される。

取り壊し・売却する場合、現在は区分所有者全員の賛成が必要ですが、
改正法では、5分の4の賛成でOKになります。

今後急増する老朽マンションの維持・再生を促すのが狙い。
建物の老朽化
住民の高齢化
「二つの老い」にマンションは直面している。
建て替えや大規模修繕の円滑な合意形成が期待できる。

そのうち国土交通省から詳細が発表されると思います。
続報をお待ちください。

60代 大人旅の愉しみと工夫2025年05月26日

60代 大人旅の愉しみと工夫
60代 大人旅の愉しみと工夫
小暮涼子 著    主婦と生活社   1,540円

人生後半は消費だけを目的とするのではなく、
心が豊かになる物の見方や日々の過ごし方を意識することで幸せを得られる。

60代後半で体力も落ちているので、
疲れたら潔くスケジュールを変えてゆったりと。

節約術
旅館の朝ごはんでお腹いっぱいにして、
昼はサンドイッチで軽めかつ費用を抑えて。

疲れたら早めにホテルに帰って、
ひたすらぼーっと過ごすのだってあり。

奈良に行ったら、早朝散歩がおススメ
そこは「鹿の世界」
朝5時半、猿沢池から興福寺に向かう間、まわりには鹿、鹿、鹿。

ここへ来るのは最後かな。
元気なうちに遠くへ。

旅の荷物
人気の観光地では、どこのお店も混んでいるので、
テイクアウトしてホテルの部屋で食べる方がくつろげることもあるので、
フォークとビニール袋を持っていく。
エコバッグは必須。
本(エッセイ)を1冊。

水筒とおにぎりを持っていくこともある。