えっ?中国がアメリカを助ける、意外と笑える、映画「オデッセイ」2016年03月06日

意外と笑える、映画「オデッセイ」
映画「オデッセイ」を観に行ってきた。
火星に一人取り残された主人公、マット・デイモン。
水なし、酸素ほとんどなし、食料わずか。

悲惨な状況なのに、マット・デイモンが明るい。
笑わせてくれる。

物資補給ロケットの打ち上げに失敗し、困惑するアメリカを
なんと、中国が助ける。

米中が協力して救助作戦を展開する。
びっくり。

ラストは、「ゼログラビティ」みたいな感覚を楽しめる。

3Dで観ることをおススメします。

公式サイトは、こちら。
http://www.foxmovies-jp.com/odyssey/

満開!クリスマスローズ2016年03月07日

満開!クリスマスローズ
庭に地植えしているクリスマスローズ、
満開になりました。

地植えにすると、手間がかかりません。

庭の北隅が華やかになりました。

意外と面白かった。「男おひとりさま術」2016年03月08日

「男おひとりさま術」
「男おひとりさま術」
中澤 まゆみ 著   法研  1,300円+税

図書館で偶然見つけて借りてきた本。
意外と面白かった。

妻がいなくなって、シニア男性が「おひとりさま」になってしまったら。

自分でできることは、自分で。

小川 有里 著
「定年オヤジのしつけ方」   講談社  1,400円+税
という本が面白いらしい。
これを読めば、妻の本音や思惑がよくわかるらしい。
でも、ジュンク堂福岡店には、在庫がなかった。
図書館で探してみようか・・・?

家事は、キャリアのある妻に教えを請うべし。

買い物のキモは、「慣れ」なのだ。
そうは言っても、やはり買い物は面倒くさい・・・

料理の習慣をつければ、健康維持と脳の活性化で、一石二鳥。

シニア男性のための楽々食事術10カ条
 1 朝食をしっかりとる
 2 食事作りをおっくうと思わないで、楽しむ
 3 献立は、一汁二~三菜をそろえると良い
 4 中食(買ってきた惣菜)を上手に使う
 5 レトルト食品、冷凍食品、缶詰などを利用する
 6 調味料や合わせ調味料を用意して、いろいろな味を楽しむ
 7 鍋料理のレパートリーを多く持つ
 8 味気ない食卓にならないように演出を
 9 つくりながら片づける
 10 計画的に献立を考える

この項、続く。

意外と面白かった。「男おひとりさま術」(その2)2016年03月09日

意外と面白かった。「男おひとりさま術」
「男おひとりさま術」
中澤 まゆみ 著   法研  1,300円+税

続きです。

掃除の第一歩は、「モノを置かない」こと。
つまり、物を減らすということだ。

近所のいい医師を見つけておくこと。
まずは、”お試し受診”を。

入院時の保証人は、親族でなくても可。
保証人などを引き受けてくれるNPO法人もある。

年金は自分で請求しないと、もらえない。
定年前には、税金の手続きも必要。
退職前に、「退職所得の受給に関する申告書」を
税務署に出しておくことが大事。

年の途中で退職して再就職をしていない人は、
確定申告をした方がお得なケースが多い。

老後の準備の一環として、「モノを減らして整理する」を心がける。

”ちょっと暮らし”で田舎を体験
会津若松市
「ほたるの森移住体験住宅」・・・月2万円。

北海道
ウェブサイト「くらすべ北海道」・・・月1万円程度から。

釧路市
「涼しい釧路で避暑生活」

JICA(国際協力機構)のシニア海外ボランティア制度もある。

自分たちの欲しいものが地域にないのなら、
自分たちで作ればいい。

いいケアマネージャーを見分ける10のポイント
 1 こちらの気持ちを尊重し、プライバシーにも気を使ってくれる
 2 豊富で幅広い知識がある
 3 やさしい言葉で、納得するまで説明してくれる
 4 その人に本当に必要なサービスを考えてくれる
 5 こちらの話をよく聞いてくれる
 6 いつも最新の情報をチェックしている
 7 こちらの身になって、一緒に考えようとしてくれる
 8 サービス内容や、ケアマネージャーの変更ができることを
   きちんと説明してくれる
 9 よく連絡を取り合い、現在の状態をしっかりつかんでいる
 10 電話をかけたり、様子を見に来てくれ、
   利用者の具合を常にチェックしている

以上、この項、終わり。

いろいろと、参考になることがたくさんあった。

「ちはやふる 上の句」試写会が当たった2016年03月10日

「ちはやふる 上の句」試写会が当たった
今月の第1号当選、今年の第8号は、
映画の試写会、ペア招待券です。

「ちはやふる 上の句」

3,600円=1,800円×2

これで、今年の当選金額は、15,180円になりました。

FBSさん、ありがとうございました。

「定年がやってくる」2016年03月11日

「定年がやってくる」
「定年がやってくる : 妻の本音と夫の心得」
青木 るえか/著   ちくま新書  760円

定年後の長い長い老後を、
楽しく笑いながら暮らすために夫婦はどう生活したらいいか。
独自の視点から日常の不条理をぶった切る著者が、
夫には妻の本音を、妻には夫を上手に調教する術を伝える。

外食の時、食べたいものが一致する、
あるいは、「相手が行こうと言った店に面白がって一緒に行く」、
こうでなくては、長い老後、やっていけない。

プロ野球のひいきチームが同じであることは、幸せである。

インスタント食品は、若者のためでなく、老人夫婦のためにある。
体に悪くたって、どうせ老い先短いから、いいのだ。

「定年後の亭主は粗大ごみ」

子どもを非行少年にするためには、絶対の秘訣があるんですって。
それは、
「暴力を振るって育てる」

老夫婦が、いかに老後をやりすごすか、ということのキモは、
「わびしさをいかに回避するか」
に尽きるかもしれない。

山口正介 著
「江分利満家の崩壊」を読んだら、
死ぬことのあっけなさが身にしみた。
著者の父は、山口瞳。
著者の母が、病んで死ぬまでの話。
あっけない。
死ぬことなど、なんとなくやりすごせるのではないか、
という気持ちにさせてくれる本だ。

著者、青木るえかの夫。
親の恩に報いる、などと自分にムリを強いないし、
親が何か言ったとしても、「聞き置く」だけなので、イライラもしない。
そもそも、親と対決する気もないから、
親とのかかわりで腹を立てることがない。
なので、親にやさしくできる。
という、目からウロコの論理。

老後、といって一番驚くのが、
「働かなくていい」ということだ。
遊んで暮らせるんだ!
しかし、
それって本当なのか?

老後を亭主と二人っきりで暮らすとき、
相手にイライラするということが、もっとも精神的にも肉体的にも良くない。
イライラする相手と二人っきりはツライ。

好きなものを同じくする友より、
嫌いなものを同じくする友のほうがいい、ということに最近気づいた。

と、まあこんな感じの本でした。
これから年老いていく自分の行く末を、
いろいろ考えてみるきっかけ、というか、
気がつかなかった一面を見せてもらったような気がします。

「人生の約束」を観て、泣くと気持ちいい2016年03月12日

人生の約束
「人生の約束」という映画を観てきた。

泣けた。

清水克衛が言うところの、
「NWBの法則」で感動はつくれる、ということを実感した。

N・・・泣かす
W・・・笑かす
B・・・びっくりさせる

この「NWBの法則」で、人を感動させる力がぐっとレベルアップする。
人に対してだけでなく、自分に対しても仕掛ける。
自分を泣かす、
自分を笑わす、
自分をびっくりさせる、
そうやって自分の感情を自分で動かすと、
「今、神の声が聞こえたんじゃないか!?」というくらい、
良いひらめきがやって来ることがあるそうだ。

この映画、泣けた。
泣くと、気持ちいい。

やっぱり映画は一人で観に行って、思いっきり泣いた方がいい。

男の料理教室、今月の成果物はチラシ寿司2016年03月13日

男の料理教室、今月の成果物は、チラシ寿司、他
男の料理教室、今月の成果物は、チラシ寿司、他

 1 鮭のチラシ寿司
 2 ホウレン草の白和え
 3 あさりのみそ汁

以上、3品でした。

ご飯は、鍋で炊きました。

まずは、強火。
沸騰したら、弱火で10分。
次に、10秒強火。
火を止めて、15分むらして、ご飯の出来上がり。

チラシ寿司の上に載っている黄色は、タマゴじゃありません。
高野豆腐をフードプロセッサーで細かくし、
クチナシの実のだし汁で、汁気がなくなるまで炒り蒸しし、
そぼろにしました。
食感も、タマゴみたいでした。

美味しくいただきました。

ラッパスイセンが咲き始めました2016年03月14日

ラッパスイセンが咲き始めました
黄色いラッパスイセンが咲き始めました。

春です。

ミズナの花も咲き始めました2016年03月15日

ミズナの花も咲き始めました
ミズナにも花が咲き始めました。

トウがたって、硬くなって、
食べるには、もうつらい。

でも、種を取って、また栽培できます。