強いぞ!ホークス、3連勝で日本一にあと1勝2017年11月01日

チャンスではビールの売り子さん達はヒマ
プロ野球、日本シリーズ。
昨夜の第3戦。

またまた初回の先頭打者、柳田がヒットで出塁し、
1点を先制した。

結果、3対2で逃げ切って、3連勝。
あと1勝で日本一!

ヒットの数は、両チームとも7本で同じ。
走塁の違いが勝敗を分けた。

ホークスは初回の柳田、4回の明石と2つの盗塁を決めた。
横浜は、初回の二人の四球のランナー、
桑原と梶谷がそれぞれ盗塁失敗。

こういう小さな差が、1点差の勝ち負けの決め手になった。
チームとして強い、というのはこんなことの積み重ねなんだろう。

ホークス強い!

写真は、
クライマックスシリーズの時の外野です。
ホークスの攻撃中、
チャンスになって応援が盛り上がると、
ビールの売り子さん達は、商売あがったりで、
通路で待機するしかありません。

すごいトシヨリBOOK トシをとると楽しみがふえる(その1)2017年11月02日

すごいトシヨリBOOK トシをとると楽しみがふえる
「すごいトシヨリBOOK」 トシをとると楽しみがふえる
池内 紀 (著)    毎日新聞出版    1,080円

著者は、いけうち おさむ と読む。

副題の、トシをとると楽しみがふえる、に惹かれて
図書館で借りてみた。

77歳のときには、もうこの世にいないという予定を立てた。
この前提の方が行動しやすい。
77の時にはもういないから、その前にコレをしておこう。
億劫だけどアレもしよう。
ちょっと贅沢してみよう。
などなど・・・
もういないとした方が決断しやすい。

年寄りは群れるのをやめて、一人一人が自立する。
そうすれば、何かしらのプラスが生まれるのでは…?

記憶というのは人間には重荷だから、
それが脱落していくというのは、一種の恵み。
思い出すことは、自分のミスしたこと、人に迷惑かけたこと、
辛かったことなど、否定的なことが多い。
そういうものも忘れるわけだから、
僧人にとっては、必ずしも不幸なことではない。

最後まで話を聴くのは民主主義の基本。
しかし、最後まで話を聴くのは大変なエネルギーが必要。
だから、聴いてるふりだけでもいい。

お金を使わないで暮らす術(OTKJ)については、その2で。

この項、続く。

すごいトシヨリBOOK トシをとると楽しみがふえる(その2)2017年11月03日

「すごいトシヨリBOOK」 トシをとると楽しみがふえる
「すごいトシヨリBOOK」 トシをとると楽しみがふえる
池内 紀 (著)    毎日新聞出版    1,080円

続きです。

お金を使わないで暮らす術(OTKJ)

手帳に、
ここでは無料の映画が見られる、
ここでは無料の美術館、展覧会がある、
画廊がある、
無料で休める場所がある
とか、そういうのをメモしていく。

OTKJに入れること、
お祭り
あちこちで、いろんなお祭りがあるので、行く予定を書く。

OTKJは、単なる節約とは違う。
ほんのちょっとした出費で、非常に贅沢な催しに立ち会う。
O お金を
T 使わないで
K 暮らす
J 術

延命治療

果たして、
延命治療をしてまで自分がこれ以上生きたいかどうか、
常に自分に問いかける。

延命治療をしないと決めたら、
自分の主治医、家族に伝えておく。
「日本尊厳死協会」というのがあって、その協会に入会する。
その会員証をいつも身に着けておく。

家族から自立

夫婦で出かけるときは、目的地だけ決めて別個に出発する。

自立するには、まずはじめに、一日のスケジュールを作る。
それから、
1週間のスケジュール、
ひと月のスケジュール、
次に、春夏秋冬、季節ごとのスケジュール。
これら、4とおりを併用していく。

映画なんかは、当日や1週間のもの。
お祭りは季節のもの。

出かけたついでに喫茶店に寄ってみる。
行きつけの喫茶店、居酒屋、蕎麦屋などを持つ。

おしゃれについては、次回に。

この項、さらに続く。

すごいトシヨリBOOK トシをとると楽しみがふえる(その3)最終回2017年11月04日

「すごいトシヨリBOOK」 トシをとると楽しみがふえる
「すごいトシヨリBOOK」 トシをとると楽しみがふえる
池内 紀 (著)    毎日新聞出版    1,080円

その3、最終回です。

「おしゃれの楽しみ」

服飾デザイナーの川本恵子さんの言葉。
年を取ったら赤いものを、なるだけ赤い明るいものを着ましょう。
本当のおしゃれは、郵便局へ行くにも着替えをする人。

「惰性になりがちな日常を再生するために」
自分に対して、新しいものをいろいろ仕掛けてみる。

4年ぐらいで、新しいことにチャレンジしてみる。
著者の場合は、
絵の学校、
将棋、
ギター、
歌舞伎見物、など。
最初にあれこれ考えないのが、新しいことを始めるコツ。

幼いころに読んだ小説や物語を改めて読み直すのもいい。

「眠り」
長く眠れないなら、もう起きちゃえばいい。
朝食の後に眠くなったら、朝寝すればいい。
昼寝、夕寝もいい。

「旅の工夫」

1 一日増やす
2 他人任せにしない
   自分でスケジュールを立てる
3 ストックを用意しておく
   日頃から、行きたいところや、面白そうなところ、
   安い宿やホテルとか、気づくたびにストックしておく
4 欲張らない
5 お土産は買わない
6 記録を作る


「病気」

老いとは寄り添え
病とは連れ添え、
医者は限定利用

治る病気と治らない病気がある。

高度な医学で治そうとすると、患者が非常に苦しむ。
だから治さない。
患者自身も治ろうとしない。
治してほしいとは思わない。

病の中で苦痛を伴うときには、
痛み止めの治療をしてもらう。
例えば、モルヒネを処方して痛みを消してほしいと言う。

この項、終わり。

やった!日本一だ、ホークス2017年11月05日

やった!日本一だ、ホークス
プロ野球日本シリーズ、第6戦。

延長11回、さよなら勝ちでホークスが勝ちました。
23時までかかりましたが、
最後に藤井フミヤの「勝利の空へ」を聴くことができました。

第1戦以外は、白熱したゲームばかりで、
ベイスターズの強さを感じました。
若い選手が多いので、来シーズンは、更に強くなるでしょう>

でも、
その横浜を、僅差ではあるが下したホークスは、強い。
チームとして強い。

横浜との差は、僅かだが、
結果的にチームの総合力が違うと感じさせる日本シリーズでした。

「めんどくさい」がなくなる本 読んだらスッとラクになる(その1)2017年11月06日

「めんどくさい」がなくなる本  読んだらスッとラクになる
「めんどくさい」がなくなる本  読んだらスッとラクになる
鶴田 豊和 (著)   フォレスト出版  1,400円

「めんどくさい」をスッキリ解消するための心理テクニックの本です。

めんどくさいは、大きく3つに分かれる

1 行動するのがめんどくさい
2 人間関係がめんどくさい
3 何もかもがめんどくさい

まずは1番目の「行動するのがめんどくさい」について

行動が一番続くのは、好きなことをやっているとき
人を動かす2つのエネルギーは、
「パッション」と
「ミッション」

パッションとは情熱。
ミッションとは人生の目的。

パッションを生きていると、自然とミッションにたどり着ける。
パッションがミッションを見つけるヒントになる。

夢や目標を実現している人の2つの共通点
1 望む結果が明確になっている
2 望む結果を実現できると確信している

望む結果を明確にするには、この質問に答える。

「何の制限もなく、すべてが実現可能だとしたら、
あなたは、何をしていたいですか?
何を持っていたいですか?
どんな人になっていたいですか?」

この答えを、思いつくままに書き出してみる。
そして、
その中で、特に心に響くことの実現に集中するとよい。

参考図書
ジャネット・アウトウッド著
「パッションテスト」

行動するのに必要な、たった一つのもの
それは、パッション(情熱)だけ。

「行動するのがめんどくさい」がなくなる
4つの原則については、次回。

この項、続く。

「めんどくさい」がなくなる本 読んだらスッとラクになる(その2)2017年11月07日

「めんどくさい」がなくなる本  読んだらスッとラクになる
「めんどくさい」がなくなる本  読んだらスッとラクになる
鶴田 豊和 (著)   フォレスト出版  1,400円

続きです。

「行動するのがめんどくさい」がなくなる4つの原則

1 「やらなきゃいけないこと」を減らす
2 「やらなきゃ」と思わないようにする
3 「やらなきゃ」と思っても、いろいろ考えない
4 工夫して、とにかく行動する

第1の原則:「やらなきゃいけないこと」を減らす3つのステップ

ステップ1
 「めんどくさい」と思ったことを紙に書く

ステップ2
 「自分は本当にこれをする必要があるのだろうか?」と自分に質問する

ステップ3
 「自分はやらない」という選択をする
 人にお願いしてやってもらう、機械にやってもらうという手もある。

第2の原則:「やらなきゃ」と思わないようになるための2つのステップ

ステップ1
 自由な心を取り戻す

ステップ2
 「やらなきゃ」を次の二つに置き換える
(1)「やらなきゃ」を「する必要はない」に置き換え、その理由を挙げる。
(2)そのあと、「やらなきゃ」を「やりたい」に置き換え、その理由を挙げる。
(1)と(2)の理由を、思いつくまま書いてみる。

私たちの生活の中で、「やらなきゃいけないこと」なんて存在しない。
幻想です。

第3の原則:「やらなきゃ」と思っても、いろいろ考えない力の鍛え方

それは、ネーミング・ウォーク
一人で歩いているときに、
ふと目にしたものに1つの単語で名前を付ける。

例えば、電柱を見つけたら、
そのまま「電柱」と名付けてもいいし、
「タワー」でもいいし、「ポペ」などという意味のない名前でもいい。
2つ以上の単語を使ってはいけない。
目にしたものすべてに名前を付け必要はない。
リラックスしながら、適度に名前を付ければいい。
注意点は、
沈黙を守ること
特別な意味を持つ名前は付けないようにすること

すると、頭が空っぽになる。

「効率的にやりたい」と考えない

「効率性」より「持続性」を重視する。
例えば、英語学習なら、
自分の英語学習時間を記録する。
できるだけ簡単なことから始める。

最初から良い結果を出したいと考えない。
まず失敗を目指す。
「質」より「スピード」を重視する。

「今すぐ行動につながりそうな情報」だけを集める。
今すぐ行動につながらなさそうな情報は、人生から排除する。

「行動するのがめんどくさい」をなくす10の工夫については、次回。

この項、さらに続く。

久しぶりの当選は福岡モーターショーのペア招待券2017年11月21日

久しぶりの当選は福岡モーターショーのペア招待券
懸賞生活
久々の当選です。

今月の第1号、今年の第10号は、
福岡モーターショーの入場券2枚です。

12月15日(金)から18日(月)まで開催。

公式サイトは、こちら。
http://www.fukuoka-motorshow.jp/index.html

2,800円=1,400円×2

これで、今年の当選総額は、35,400円になりました。

西日本新聞エリアセンター小郡三国さん、ありがとうございました。