似ていることば ― 2022年03月01日
せっかくだから、似ていることば(続き)違いが分かりますか? ― 2022年03月02日
管理組合のためのマンションの空き住戸対応マニュアル ― 2022年03月03日
公益財団法人 マンション管理センターから
マンションの空き住戸により発生する管理上の問題点に対して、
管理組合として考えられる対応方策などを整理した
「管理組合のためのマンションの空き住戸対応マニュアル」を作成しました。
こちらをご覧ください。
https://www.mankan.or.jp/cms-sys/wp-content/uploads/2022/03/85db67d6ee5c90ebc96fa17ce062c3be.pdf
PDFファイルです。
マンションの空き住戸により発生する管理上の問題点に対して、
管理組合として考えられる対応方策などを整理した
「管理組合のためのマンションの空き住戸対応マニュアル」を作成しました。
こちらをご覧ください。
https://www.mankan.or.jp/cms-sys/wp-content/uploads/2022/03/85db67d6ee5c90ebc96fa17ce062c3be.pdf
PDFファイルです。
国際女性デー ― 2022年03月09日
国際女性デーとは? ― 2022年03月10日
久しぶりのプロ野球観戦で佐々木朗希の163km ― 2022年03月11日
先週の土曜日(3/5)
paypayドームで、ホークスvsロッテのオープン戦を観戦した。
去年は、ホークスは4位だったので、
クライマックスシリーズも日本シリーズもなかった。
だから、久しぶりのプロ野球観戦でした。
ロッテの先発投手は、”あの”佐々木朗希。
直球のスピードは、ほとんど160km台。
最速は、163km
遅いのでも、158km
写真は162km
スピードガンの表示はそうだったけれど、
実際に見た感じでは、そんなに速さを感じなかった。
外野席に近いところからの観戦だったからかなあ・・・?
ホークスの先発投手は、東浜。
1回表の先頭打者のレフトフライを、
グラシアルが落球して、いきなり大ピンチだったけれど、
後続を抑えて、こちらもナイスピッチングでした。
スピードガンの表示は、140km台だったけれど、
5回を投げて、76球、1安打、6三振、無失点。
今年は、12勝以上勝てそうな気がする。
試合は、1対0でホークスの勝利!
幸せでした。
paypayドームで、ホークスvsロッテのオープン戦を観戦した。
去年は、ホークスは4位だったので、
クライマックスシリーズも日本シリーズもなかった。
だから、久しぶりのプロ野球観戦でした。
ロッテの先発投手は、”あの”佐々木朗希。
直球のスピードは、ほとんど160km台。
最速は、163km
遅いのでも、158km
写真は162km
スピードガンの表示はそうだったけれど、
実際に見た感じでは、そんなに速さを感じなかった。
外野席に近いところからの観戦だったからかなあ・・・?
ホークスの先発投手は、東浜。
1回表の先頭打者のレフトフライを、
グラシアルが落球して、いきなり大ピンチだったけれど、
後続を抑えて、こちらもナイスピッチングでした。
スピードガンの表示は、140km台だったけれど、
5回を投げて、76球、1安打、6三振、無失点。
今年は、12勝以上勝てそうな気がする。
試合は、1対0でホークスの勝利!
幸せでした。
和田投手も良かった! ― 2022年03月12日
もうすぐオープン! ― 2022年03月13日
沢村さん家のたのしいおしゃべり(ふたたび) ― 2022年03月14日
沢村さん家のたのしいおしゃべり
益田 ミリ (著) 文藝春秋 1,050円
沢村さん家シリーズ最新刊(5作目)だと思う。
2021年5月刊
1作目
2014年
「沢村さん家のこんな毎日 平均年令60歳」
2作目
2015年
「沢村さん家はもう犬を飼わない」
3作目
2017年
「沢村さん家の久しぶりの旅行」
4作目
2018年
「沢村さん家のそろそろごはんですヨ 」
5作目が
「沢村さん家のたのしいおしゃべり」
2019年
以前、図書館で借りて読んでいたのを忘れて、また借りてしまった。
http://mansion.asablo.jp/blog/2021/09/21/
読んでいる途中で、
「あれ?これ読んだことある」と思い出した。
それでも、新たに心に引っかかることがある。
浴衣で飲みに行く話で盛り上がるヒトミさんたち。
(浴衣で出かけるのもいいかも?)
春とか秋の気配が分かる時って、寂しいけど、ちょっと嬉しい。
「この感じ知ってる」
人間の細胞は日々入れ替わってゆくけれど、
自分が一貫しているのを確認できる安心感。
死ぬまで世界唯一の私なのであーる。
典江さんの女子会で盛り上がるトークベスト3
1.お金の話
2.健康の話
3.夫の困った話
年金の支給日は、スーパーが混む。
年金が入る前は節約するから。
典江さんがあやとりをしているところにヒトミさんがやってくる。
二人であやとりを始める。
(子供のころやっていたけれど、今でも覚えているだろうか?)
(やってみたい気がする)
(海外でやって見せたら、喜ばれそう)
この項、終わり。
益田 ミリ (著) 文藝春秋 1,050円
沢村さん家シリーズ最新刊(5作目)だと思う。
2021年5月刊
1作目
2014年
「沢村さん家のこんな毎日 平均年令60歳」
2作目
2015年
「沢村さん家はもう犬を飼わない」
3作目
2017年
「沢村さん家の久しぶりの旅行」
4作目
2018年
「沢村さん家のそろそろごはんですヨ 」
5作目が
「沢村さん家のたのしいおしゃべり」
2019年
以前、図書館で借りて読んでいたのを忘れて、また借りてしまった。
http://mansion.asablo.jp/blog/2021/09/21/
読んでいる途中で、
「あれ?これ読んだことある」と思い出した。
それでも、新たに心に引っかかることがある。
浴衣で飲みに行く話で盛り上がるヒトミさんたち。
(浴衣で出かけるのもいいかも?)
春とか秋の気配が分かる時って、寂しいけど、ちょっと嬉しい。
「この感じ知ってる」
人間の細胞は日々入れ替わってゆくけれど、
自分が一貫しているのを確認できる安心感。
死ぬまで世界唯一の私なのであーる。
典江さんの女子会で盛り上がるトークベスト3
1.お金の話
2.健康の話
3.夫の困った話
年金の支給日は、スーパーが混む。
年金が入る前は節約するから。
典江さんがあやとりをしているところにヒトミさんがやってくる。
二人であやとりを始める。
(子供のころやっていたけれど、今でも覚えているだろうか?)
(やってみたい気がする)
(海外でやって見せたら、喜ばれそう)
この項、終わり。
最近のコメント