受験案内配布開始「マンション管理士試験」 ― 2022年08月02日
令和4年度マンション管理士試験の試験案内配布が始まりました。
日程等は、次のとおりです。
試 験 日 : 令和4年11月27日(日)
受験案内配布 : 令和4年 8月 1日(月) ~ 9月30日(金)
申込受付期間 : 令和4年 9月 1日(木) ~ 9月30日(金)
(申込受付締切当日消印有効)
受験案内・申込書の入手方法
○ 配布場所にて入手
【 配布場所 】
1 都道府県及び政令指定都市等のマンション管理行政担当窓口
2 一部主要書店
3 マンション管理センター本部・支部
○ マンション管理センターのHPから入手
「受験案内・申込書」をダウンロードできます。
○ 郵送による入手
A4判の用紙が折らずに入る大きさの返信用封筒(角形2号)に宛先を明記の上、部数に応じ
て必要な料金分の切手を貼ってください。
(郵便料金例:1部 140円、2部 250円)
この封筒を折り畳んで別の封筒に入れ、表に「受験案内・申込書○部希望」とお書き添えの上、
下記請求先まで郵送してください。
【請求先】
〒150-8681 渋谷郵便局留 (公財)マンション管理センター 試験研修部
※配布期間 : 令和4年8月1日(月)~ 9月30日(金)
詳しくは、こちらから
https://www.mankan.org/
日程等は、次のとおりです。
試 験 日 : 令和4年11月27日(日)
受験案内配布 : 令和4年 8月 1日(月) ~ 9月30日(金)
申込受付期間 : 令和4年 9月 1日(木) ~ 9月30日(金)
(申込受付締切当日消印有効)
受験案内・申込書の入手方法
○ 配布場所にて入手
【 配布場所 】
1 都道府県及び政令指定都市等のマンション管理行政担当窓口
2 一部主要書店
3 マンション管理センター本部・支部
○ マンション管理センターのHPから入手
「受験案内・申込書」をダウンロードできます。
○ 郵送による入手
A4判の用紙が折らずに入る大きさの返信用封筒(角形2号)に宛先を明記の上、部数に応じ
て必要な料金分の切手を貼ってください。
(郵便料金例:1部 140円、2部 250円)
この封筒を折り畳んで別の封筒に入れ、表に「受験案内・申込書○部希望」とお書き添えの上、
下記請求先まで郵送してください。
【請求先】
〒150-8681 渋谷郵便局留 (公財)マンション管理センター 試験研修部
※配布期間 : 令和4年8月1日(月)~ 9月30日(金)
詳しくは、こちらから
https://www.mankan.org/
早くも塗り終わった(外壁塗装06) ― 2022年08月03日
早くも塗り終わった(外壁塗装06)
着工して10日目(7/30)
予定よりも、ほぼ1週間早く、塗装が完了した。
外壁だけでなく、雨戸や濡れ縁など付帯部の塗装も完了。
https://mansion.asablo.jp/blog/2022/07/23/9511378
好天に恵まれたおかげで、雨の影響は全くなく、
この暑さのおかげで塗料の乾きが早く、作業が順調に進んだそうだ。
明日(8/4)には、足場が解体されて、竣工する予定。
着工して10日目(7/30)
予定よりも、ほぼ1週間早く、塗装が完了した。
外壁だけでなく、雨戸や濡れ縁など付帯部の塗装も完了。
https://mansion.asablo.jp/blog/2022/07/23/9511378
好天に恵まれたおかげで、雨の影響は全くなく、
この暑さのおかげで塗料の乾きが早く、作業が順調に進んだそうだ。
明日(8/4)には、足場が解体されて、竣工する予定。
足場も取れて竣工(外壁塗装07) ― 2022年08月05日
九州国立博物館、特別展「琉球」、音声ガイドがおススメ ― 2022年08月06日
先日(7/29)、
九州国立博物館へ沖縄復帰50年特別展「琉球」を観に行きました。
朝一番の9時30分過ぎから、音声ガイドを聴きながら、2時間弱。
たっぷりと堪能しました。
音声ガイドは、有料で600円(だったと思う)ですが、
丁寧に解説してくれるので、展示の内容を深く理解できます。
おススメです。
入場料は、通常だと1,900円だけれど、
「九州国立博物館メンバーズプレミアムパス」を使って
お得に観ることができました。
3,800円で1年間有効。
九州・東京・京都・奈良国立博物館の平常展を何度でも観覧できる。
九州国立博物館での特別展の中から、合計4回まで観覧できる。
特別展の通常価格の半額以下です。
前回は「北斎」に行ったので、今回が2回目。
10/12からは「ポンペイ」があるので、これも楽しみ。
公式サイトは、こちら
https://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s65.html
九州国立博物館へ沖縄復帰50年特別展「琉球」を観に行きました。
朝一番の9時30分過ぎから、音声ガイドを聴きながら、2時間弱。
たっぷりと堪能しました。
音声ガイドは、有料で600円(だったと思う)ですが、
丁寧に解説してくれるので、展示の内容を深く理解できます。
おススメです。
入場料は、通常だと1,900円だけれど、
「九州国立博物館メンバーズプレミアムパス」を使って
お得に観ることができました。
3,800円で1年間有効。
九州・東京・京都・奈良国立博物館の平常展を何度でも観覧できる。
九州国立博物館での特別展の中から、合計4回まで観覧できる。
特別展の通常価格の半額以下です。
前回は「北斎」に行ったので、今回が2回目。
10/12からは「ポンペイ」があるので、これも楽しみ。
公式サイトは、こちら
https://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s65.html
ホームランテラスで勝利 ― 2022年08月07日
37.7℃、まさか・・・?でも・・・ ― 2022年08月10日
昨日(8/9)の朝、目が覚めたら、体がだるい。
これは発熱した時の「あの感じ」だ。
体温を測ってみたら、37.2℃。
やばい。
30分後、再度の検温では、37.7℃。
ヤバイ、ヤバイ!!
すぐに寝た。
昼過ぎに起きて検温したら、36.8℃に下がっていた。
ちょっと安心。
遅い昼食をちょっとだけ食べて、また寝た。
夕方起きて検温、36.7℃。
念の為、買ってきてもらった抗原検査キットで検査したら、
陰性でした。
良かった。
夜の検温では、36.5℃。
今朝(8/10)の体温は、36.2℃。
平熱に戻った。
良かった。
写真は抗原検査キットの結果
線が1本だけだと陰性
線が2本出たら、陽性なんだそうです。
これは発熱した時の「あの感じ」だ。
体温を測ってみたら、37.2℃。
やばい。
30分後、再度の検温では、37.7℃。
ヤバイ、ヤバイ!!
すぐに寝た。
昼過ぎに起きて検温したら、36.8℃に下がっていた。
ちょっと安心。
遅い昼食をちょっとだけ食べて、また寝た。
夕方起きて検温、36.7℃。
念の為、買ってきてもらった抗原検査キットで検査したら、
陰性でした。
良かった。
夜の検温では、36.5℃。
今朝(8/10)の体温は、36.2℃。
平熱に戻った。
良かった。
写真は抗原検査キットの結果
線が1本だけだと陰性
線が2本出たら、陽性なんだそうです。
月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活 ― 2022年08月12日
あつかったらぬげばいい ― 2022年08月13日

あつかったらぬげばいい
ヨシタケシンスケ 著 白泉社 1,100円
マイブームのヨシタケシンスケ
人気らしくて、新刊がかなり出版されていました。
あわてて図書館で借りてきました。
あつかったら
→ ぬげばいい
つかれているのか どうか よくわからななくなったら
→ つかれたことにすればいい
(疲れたことにして、休もう)
みかえりがほしかったら
→ しょくぶつを そだてればいい
(植物は、手をかけてあげれば、手のかけ方を間違わなければ、大きく育ってくれる)
へやが ちらかってたら
→ とりあえず むきだけ そろえればいい
(モノを捨てられなければ、とりあえず向きを揃えよう)
ほっとかれてるなと おもったら
→ おおきなこえで なけばいい
(年をとって)むかしのようにできなくなったら
→ おもいでばなしをすればいい(どうぶつに)
(なるほど、動物に話しかけるのね、だからペットを飼う人が多いのね)
ヨシタケシンスケ 著 白泉社 1,100円
マイブームのヨシタケシンスケ
人気らしくて、新刊がかなり出版されていました。
あわてて図書館で借りてきました。
あつかったら
→ ぬげばいい
つかれているのか どうか よくわからななくなったら
→ つかれたことにすればいい
(疲れたことにして、休もう)
みかえりがほしかったら
→ しょくぶつを そだてればいい
(植物は、手をかけてあげれば、手のかけ方を間違わなければ、大きく育ってくれる)
へやが ちらかってたら
→ とりあえず むきだけ そろえればいい
(モノを捨てられなければ、とりあえず向きを揃えよう)
ほっとかれてるなと おもったら
→ おおきなこえで なけばいい
(年をとって)むかしのようにできなくなったら
→ おもいでばなしをすればいい(どうぶつに)
(なるほど、動物に話しかけるのね、だからペットを飼う人が多いのね)
「としより」?二日市駅前のお店 ― 2022年08月16日
マンガ 自営業の老後 ― 2022年08月17日
マンガ 自営業の老後
上田 惣子 著 文響社 ¥1,298
著者はイラストレーター
収入不安定、退職金なし、年金未加入
老後をどう生きていけばいいのかを専門家と先輩に教えてもらった
「老後不安脱出ルポ」。
通帳がたくさんあると、収支を把握するのが大変。
→ いらなくなった通帳は解約しよう!
すべての基本は「健康」
簿記3級を勉強すること
1か月くらいの勉強で合格できる・・・?
次の試験日は、11月20日(日)
受験料:2,850円
申込期間は、10/4~10/20
その次は、来年の2月26日(日)
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3
今から準備して間に合うのだろうか?
営業って、
専門性を磨き、発注者の目にとまるように、
常にステップアップすることを考えて動くこと。
60歳がピーク。
60歳は、それまでの生き方や知性が実を結び、
大きな総合力となって発揮される年なのです。
大切なのは、今なにができるか。
未来の自分に何を渡せるか。
上田 惣子 著 文響社 ¥1,298
著者はイラストレーター
収入不安定、退職金なし、年金未加入
老後をどう生きていけばいいのかを専門家と先輩に教えてもらった
「老後不安脱出ルポ」。
通帳がたくさんあると、収支を把握するのが大変。
→ いらなくなった通帳は解約しよう!
すべての基本は「健康」
簿記3級を勉強すること
1か月くらいの勉強で合格できる・・・?
次の試験日は、11月20日(日)
受験料:2,850円
申込期間は、10/4~10/20
その次は、来年の2月26日(日)
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3
今から準備して間に合うのだろうか?
営業って、
専門性を磨き、発注者の目にとまるように、
常にステップアップすることを考えて動くこと。
60歳がピーク。
60歳は、それまでの生き方や知性が実を結び、
大きな総合力となって発揮される年なのです。
大切なのは、今なにができるか。
未来の自分に何を渡せるか。
最近のコメント