生まれて初めてのスリランカ料理を ― 2025年04月25日
ちょっと変わったぼたもちを作ってみた ― 2025年02月22日
月に一度の本日の料理教室、
メインは、ぼたもち(ちょっと変わった?バエル?)でした。
他には
牛肉のスープと
ニンジンともやしのぽん酢和え
ぼたもちは、市販のあずき餡を使い、あんこの餅と
黄粉餅を作りました。
変わっているのは、トッピング。
イチゴとキンカン、生クリームを乗せました。
写真では、ぼたもちかどうかわかりにくいですが、ぼたもちです。
春は、ぼたもち
秋は、おはぎ
なのだそうです。
牛肉のスープは、具材がトロトロになって美味しかったです。
具を食べたら、うどんを入れていただきました。
うどんも美味しかったです。
ニンジンともやしのぽん酢和えは、
レンチンしてポン酢とすりごまで和えるだけ。
簡単ですが、レンチンの時間がレシピに書いてあるよりは長くかかりました。
3月と4月は、料理教室はお休みなのが残念です。
メインは、ぼたもち(ちょっと変わった?バエル?)でした。
他には
牛肉のスープと
ニンジンともやしのぽん酢和え
ぼたもちは、市販のあずき餡を使い、あんこの餅と
黄粉餅を作りました。
変わっているのは、トッピング。
イチゴとキンカン、生クリームを乗せました。
写真では、ぼたもちかどうかわかりにくいですが、ぼたもちです。
春は、ぼたもち
秋は、おはぎ
なのだそうです。
牛肉のスープは、具材がトロトロになって美味しかったです。
具を食べたら、うどんを入れていただきました。
うどんも美味しかったです。
ニンジンともやしのぽん酢和えは、
レンチンしてポン酢とすりごまで和えるだけ。
簡単ですが、レンチンの時間がレシピに書いてあるよりは長くかかりました。
3月と4月は、料理教室はお休みなのが残念です。
月に一度の料理教室、今月は”旧正月”にちなんで・・・ ― 2025年01月26日
鍋の締め専用のラーメンを食す ― 2025年01月10日
冬と言えば「鍋」
鍋の締めにチャンポンや、ラーメン、おじや等をします。
そこで、
鍋の締め専用のラーメンを試してみた。
前日の夕食の残りを使って、翌日のお昼ご飯にしました。
3人で5束を完食。
さすがに腹が膨れた。
棒ラーメンのマルタイが、鍋専用に作ったラーメンです。
麺だけです。
スープはついていません。
鍋のスープが不足して、お湯をつぎ足しながら作ったので、
2分では出来上がりませんでしたが、
美味しかったです。
公式サイトは、こちら
https://www.marutai.co.jp/topics/archives/246
鍋の締めにチャンポンや、ラーメン、おじや等をします。
そこで、
鍋の締め専用のラーメンを試してみた。
前日の夕食の残りを使って、翌日のお昼ご飯にしました。
3人で5束を完食。
さすがに腹が膨れた。
棒ラーメンのマルタイが、鍋専用に作ったラーメンです。
麺だけです。
スープはついていません。
鍋のスープが不足して、お湯をつぎ足しながら作ったので、
2分では出来上がりませんでしたが、
美味しかったです。
公式サイトは、こちら
https://www.marutai.co.jp/topics/archives/246
料理教室はクリスマスケーキを ― 2024年12月22日
今月から料理教室が再開された ― 2024年05月25日
収穫のキュウリでもろきゅうを ― 2024年05月13日
お気に入りの未来食堂で昼食 ― 2024年02月01日
1/24、羽田空港に到着して昼食は、お気に入りの未来食堂で。
神保町にあります。
800円で日替わり定食が食べられる、コストパフォーマンスの良い食堂です。
壁の日めくり暦は、23日と間違っていたので、
それを伝えると、店主が24日にめくって
「あっ、今日は、とげぬき地蔵さんの大祭だ」というので、
昼食後、ホテルに荷物を預けて、とげぬき地蔵参拝に行くことにしました。
未来食堂の公式サイトは、こちら
http://www.miraishokudo.com/
メニューは、日替わり定食のみ。
おススメの定食屋さんです。
神保町にあります。
800円で日替わり定食が食べられる、コストパフォーマンスの良い食堂です。
壁の日めくり暦は、23日と間違っていたので、
それを伝えると、店主が24日にめくって
「あっ、今日は、とげぬき地蔵さんの大祭だ」というので、
昼食後、ホテルに荷物を預けて、とげぬき地蔵参拝に行くことにしました。
未来食堂の公式サイトは、こちら
http://www.miraishokudo.com/
メニューは、日替わり定食のみ。
おススメの定食屋さんです。
最近のコメント