これからの高齢化社会とマンション管理のあり方について(その1)2015年07月02日

たまには、真面目なマンション管理の話題を。

「区分所有管理士」という資格があります。
一般社団法人マンション管理業協会が認定する民間の資格です。
5年ごとに更新しなければならず、更新には
「講習の受講」又は「小論文の提出」が必要です。

以下は、私が登録更新のために書いた小論文です。

テーマ:「これからの高齢化社会とマンション管理のあり方について」

国土交通省によると、全国のマンションストック戸数は
平成25年末現在で約601万戸であり、
この5年間で56万戸増加している。
居住人口は約1,480万人と人口の11%を超えており、
わが国の社会資産としてその重要性は年々増してきている。

一方、日本では急速な高齢化が進行してゆくことが予測されている。
平成22年の国勢調査によると、
65歳以上の高齢者は、2,948万人でその割合は23%である。
国立社会保障・人口問題研究所の
「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」によると、
平成32年には65歳以上の高齢者は、3,612万人で
その割合は29%に増大する。(出生中位、死亡中位推計)

65歳以上の高齢者は、
平成42年では、3,684万人で、31%、
平成52年では、3,867万人で、36%と、
その実数も割合も増え続けていく。(表1参照)

表1 総人口、65歳以上人口、及びその割合

       総人口数   65歳以上人口 割合
平成22年 12,805万人   2,948万人    23.0%
平成32年 12,410万人   3,612万人    29.1%
平成42年 11,661万人   3,684万人    31.6%
平成52年 10,727万人   3,867万人    36.1%

出典:「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」
(出生中位、死亡中位推計)
国立社会保障・人口問題研究所

この項、続く。

これからの高齢化社会とマンション管理のあり方について(その2)2015年07月03日

昨日の小論文
「これからの高齢化社会とマンション管理のあり方について」
の続きです。

この高齢化社会がもたらすものはなんであろうか?
結論から言うと、
高齢化社会は地方におけるコンパクトシティ化を促進し、
中心市街地再開発と連動したマンション建設が進む。

さびれた商店街(特に駅前)の再開発により、
住、医療、買い物、娯楽、他、生活に必要な諸機能が
徒歩圏内となるところでマンションは増えていく。

以下、その根拠を述べていく。

高齢者、特に75歳以上の後期高齢者は
車の運転が困難になっていき、
車社会に対応できない交通弱者となっていく。

彼らが求める住居の立地は、
車に頼らずに生活が営める公共交通機関の
利便性が高い駅前地区であろう。
また、
生活に必要な諸機能が徒歩圏内に存在していることも求められる。

このような立地条件を満たすものとして、
中心市街地商店街の再開発とセットになった分譲マンションは
最適であると考えられる。

地方都市では郊外のショッピングセンターが増加し、
中心市街地の駅前商店街がシャッター街になっているところが多い。地方自治体からの視点で見てみると、
地価の高価な中心市街地は固定資産税、都市計画税という
有効な財源を確保するためにも、
その活性化による税収増が渇望されている。

また、地方都市のコンパクトシティ化は、
地方自治における住民サービスの集約を可能にし、
逼迫する財源の節約にも寄与する。
国も平成26年に都市再生特別措置法を改正し、
コンパクトシティ形成を目指す立地適正化計画の制度を
とりまとめたところである。

このように、生活者としての高齢者からのニーズと、
地方自治体、国の目指すものが一致して、
中心市街地再開発と連動したマンション建設が進むものと考えられる。

では、
このような時代に求められるマンションとはどのようなものであろうか?

それは、
(1)立地、
(2)バリフリー、
(3)コミュニティではないだろうか。

立地は、これまで述べてきたように、
再開発され活性化された中心市街地の駅前商店街である。
バリアフリーに関しては、高齢者のことを考慮すると必須である。
では、コミュニティは?
マンションを良好に維持管理していくためには、人任せにせず、
区分所有者が皆で大切に維持管理しようとする気持ちのまとまり、
すなわち「コミュニティ」が重要となってくるのは論を待たない。

以上見てきたように、
今後日本が迎える、高齢化、人口減の時代においても
マンション建設が進んでいくものと考えられ、
その重要性はますます増大していく。

更に、そのマンションを良好に維持管理していくためには、
管理業者や区分所有管理士が果たすべき役割に
大きな期待が寄せられるところであり、
その期待に応えるために研鑚を怠ってはならないのである。

参考文献
国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」

以上

SFの名作「たんぽぽ娘」と演劇「ミス・ダンデライオン」2015年07月06日

SFの名作「たんぽぽ娘」
「たんぽぽ娘」
ロバート・F.ヤング 著
伊藤 典夫 訳  復刊ドットコム 1,000円

西日本新聞に現在連載中のコラム「今夜読みたいSF」で
取り上げられていたのを読んで、久しぶりに読んでみた。

やはり、名作です。
有名なフレーズ。
「おとといは兎を見たわ。きのうは鹿、今日はあなた。」

演劇集団キャラメルボックスが「ミス・ダンデライオン」という演劇で
この「たんぽぽ娘」が使われています。
この劇の原作は、梶尾真治
「クロノス・ジョウンターの伝説」のシリーズ第3弾です。

たんぽぽ娘のどんでん返しに涙します。
ミス・ダンデライオンのラストも、涙が出ます。
演劇はDVDになっているようなので、興味がわいたらどうぞ。

小雨でも天拝山に登る2015年07月07日

小雨でも天拝山に登る
小雨の中、天拝山に登ってきた。
西鉄二日市駅から歩いて、傘をさして、ゆっくり山頂まで。
1時間半でした。

麓にあるお蕎麦屋さんが、気に入りました。
手打ちそば「一作」
http://tabelog.com/fukuoka/A4003/A400301/40010026/
おすすめです。

「そばがき」がうまい。
古民家を改装しているので、入口がちょっとわかりにくいかも?
また行きたいお店です。

アガパンサスという名前らしい2015年07月09日

アガパンサスという名前らしい
アガパンサスという名前らしい
玄関に毎年咲いてくれます。

会社の花好きな人に写真を見せて名前を尋ねたら、
調べてくれました。
ようやく名前がわかって、すっきりしました。

株分けで増やせるそうなので、チャレンジしてみようかしら・・・

男の料理教室、今月の成果物はこちら2015年07月14日

男の料理教室、今月の成果物はこちら
男の料理教室
先月(6月)は、欠席したので、2か月ぶりの参加でした。

今月の成果物は、以下の4品。

 1 そうめんチャンプルー
 2 茎ワカメの酢の物
 3 モズクのスープ
 4 きな粉寒天

「夏場は暑い」ので、極力火を使わない調理方法。
先生の計らいでした。

そうめんチャンプルーは、麺が固まって難しいかった。
次は、もっとちゃんと作りたいなぁ。

想像以上に面白かった、ターミネーター:新起動/ジェニシス2015年07月15日

想像以上に面白かった、ターミネーター:新起動/ジェニシス
映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス」を観てきた。

これは面白い。
おススメです。
年老いたシュワちゃんにも、納得。

でも、これを観る前に、
「ターミネーター」と「ターミネーター2」を復習しておくと、更に楽しめます。

ところどころで、クスッと笑える場面があります。
そのためにも、復習を。

そして、エンドロールが始まっても、最後まで見ましょう。

公式サイトは、こちら。
http://www.terminator-movie.jp/

懸賞当選、2か月ぶりに野球のチケットが当たりました2015年07月18日

2か月ぶりに野球のチケットが当たりました
今月の第1号、今年の第17号当選は、
野球のチケット2枚です。

ホークスvsライオンズ
A指定席が2枚。
2か月ぶりに野球のチケットが当たりました。
うれしい。

10,600円=5,300円×2枚

これで、今年の累計は73,800円になりました。

Tカードさん、ありがとうございました。

球場全体が黄色、鷹の祭典は凄い!2015年07月22日

球場全体が黄色、鷹の祭典は凄い!
行ってきました。
鷹の祭典。

攝津の好投、中村の守備、本多、内川、デホのバットで
3対0と快勝。

7回のジェット風船では、球場が一段と黄色に。

8回は、リリーフ五十嵐のエラーと四球で
2死満塁のピンチになったけど、
サファテが三振で切り抜けた。

今夜も球場に行きます。

ホークス鷹の祭典で三越のライオンも黄色ユニ2015年07月24日

ホークス鷹の祭典で三越のライオンも黄色ユニ
ホークス鷹の祭典
今夜も勝った。

福岡市中央区天神の福岡三越のライオンも
黄色ユニホームを着て応援してます。