意外な事実にビックリ!映画「エルネスト」2017年10月10日

意外な事実にビックリ!映画「エルネスト」
公開初日の10/6、映画「エルネスト」を観に行ってきました。

エルネストと言えば、エルネスト・”チェ”・ゲバラです。
が、
この映画の主人公は、もう一人の”エルネスト”です。

映画の冒頭は、
キューバ革命直後にチェ・ゲバラたちが、
急きょ予定を変更して、ヒロシマを訪問するところ。
「行きたいところへ行く」とチェは言う。

そして、キューバの医学大学。
ボリビアからの留学生がやってくる。
そう、あの「ボリビア」。

キューバ危機がやってきて、
チェ・ゲバラはヒロシマを想起する。

映画の終盤は、ボリビアに舞台が移る。

エルネスト・”チェ”・ゲバラが好きな人は、映画館へ急げ!
おススメです。

監督の阪本順治の作品は、
「KT」(2002年)
「亡国のイージス」(2005年)
の2本しか観ていなかったが、どちらも面白かった。

もちろん、この「エルネスト」も。

公式サイトは、こちら
http://www.ernesto.jp/

面白い!「中国嫁日記 1」2017年10月11日

面白い!「中国嫁日記 1」続巻も読まねば
「中国嫁日記 1」
井上 純一 (著)   エンターブレイン  1,026円

40歳代のヲタクが、20歳代の嫁を貰った。
しかも中国人。

その、夫婦の日常を描いているマンガが単行本になった。
元は、ブログらしい。
でも本家のブログを読んだことはない。

「月(ゆえ)とにほんご」を、タマタマ読んでみたら、
面白かったので、この本も読んでみたら、やっぱり面白かった。
http://mansion.asablo.jp/blog/2017/09/20/8680257

「1」とあるので、続巻がある。
3巻までは読んだ。
今のところ、全6巻らしいので、4巻を図書館に予約した。

楽しみです。

メッセージ2017年10月13日

遅ればせながら、映画「メッセージ」を観てきた
遅ればせながら、映画「メッセージ」を観てきた。

意外な展開だった。
まもなく、ブルーレイ、DVDが発売される。

公式サイトは、こちら。
http://bd-dvd.sonypictures.jp/arrival/

映画「関ケ原」を観てきた2017年10月14日

「関ケ原」を観てきた
もっと早く観に行きたかったけれど、
なかなか時間帯が合わなくて、ようやく観に行けました。

2時間半の長時間。
まあ、登場人物が多いので、長くなるのは仕方ない。
有村架純(初芽)のエピソードは、要らないと思う。
その分、短くするか、もっと状況を説明するかして欲しかった。

登場人物が多いうえに、
関係がわかりにくいので、
これから観に行く人は、
事前にお勉強してからの方が良いでしょう。

公式サイトは、こちら。
http://wwwsp.sekigahara-movie.com/

やってみたくなる「自宅で楽しむ発電」(その1)2017年10月16日

やってみたくなる「自宅で楽しむ発電」
「自宅で楽しむ発電」
身近な材料から電気を作ろう
中村 昌広 著     ソフトバンク新書  788円

文系の私には、ちょっと難しい。
けれど、やってみたくなる本です。

個人で作る、
小さな発電・蓄電システムの作り方が書いてあります。

LED電球を12Vで使う。
その理由は、バッテリーから直接電源をとれるから。
12V専用のLED電球を使うと、
電源変換(DCからAC)の損失をなくせる。

近年、特に東日本大震災以降には、
蓄電技術に目覚ましい進歩がある。
特に、ここ数か月は、電気自動車(EV)への動きが、
蓄電池の技術をますます進化させそうです。

家電品の多くは、実は直流(DC)で動いている。
ACアダプタを介している家電品は、
交流(AC)を直流(DC)に変換している。
つまり、直流で動いている。
例えば、
ノートパソコン
ラジカセ、など。

ただし、、電圧はそれぞれで異なる。
5V、6V、10V、12Vなど様々。

「おうち発電所」として小さな電気を作るなら、
外国製の50W以下の太陽光パネルが、1万円以下で購入できる。
夜間照明に使うだけなら、
実験用の小さなパネル(数千円)でも十分。
本を読めるくらいの明るさなら、
一晩中(12時間)点灯することができる。

「太陽光パネル設置の方法は極めて簡単」と著者は言う。

この項、続く。

やってみたくなる「自宅で楽しむ発電」 (その2)2017年10月17日

やってみたくなる「自宅で楽しむ発電」 (その2)
「自宅で楽しむ発電」
身近な材料から電気を作ろう
中村 昌広 著     ソフトバンク新書  788円

続き、その2です。

「太陽光パネル設置の方法は極めて簡単」と著者は言う。
パネルから配線を取出し、+-の極性を間違わないように
バッテリーに接続するだけ。
次に、バッテリーからパネル側に電気が逆流しないように
ダイオードを1つ配線の間に入れる。

貯めた電気を使う。
バッテリーに蓄電した電気を使うときの注意は。
それは過放電を防ぐこと。

過充電、過放電、逆流防止のダイオード、
この3つを内蔵しているコントローラーを選べば、
これ一つで済んでしまう。

ここから100Vの家電品を使うなら、
DC-ACインバーターをバッテリーに直接接続する。

発電電圧の高い太陽光パネルを使用するなら、
充電するためのコントローラーに、
MPPT方式のコントローラーを使いましょう。

これは、「ソーラー女子は電気代0円で生活してます」
フジイチカコ (著)、 漫画/東 園子
にも、次のように書いてありました。

バッテリーは充電しすぎると、とても危険。
そうならないために、
バッテリーの充電量を調節してくれるのが、チャージコントローラー。
これも2種類ある
PWM方式とMPPT方式。
PWM方式は安いが、効率が低い。
MPPT方式は高いが、
ソーラーパネルが発電した電気の97~99%を送れる。
http://mansion.asablo.jp/blog/2017/09/23/8680683

せっかく苦労して作った電気を無駄なく使うためには、
電線も大事。

バッテリーに貯めた電気、
一体どうやったら上手に活用できるのか?

この項、さらに続く。

やってみたくなる「自宅で楽しむ発電」 (その3)最終回2017年10月18日

やってみたくなる「自宅で楽しむ発電」 (その3)最終回
「自宅で楽しむ発電」
身近な材料から電気を作ろう
中村 昌広 著     ソフトバンク新書  788円

その3、最終回です。

バッテリーに貯めた電気を上手に使うには。

無駄の少ない一番効率の良い方法は、
DC12Vバッテリー電圧のまま使うこと。

実は「DC12V専用の照明器具」は、たくさんあるのだそうだ。
ネットで調べてみると、確かに色々とあるみたいだ。

自動車用、船舶用製品なら、DC12Vなので、そのまま使える。
カーショップや、ホームセンターのカー用品売り場などでも買える。
照明以外でも、
「自動車で使える電気製品」が販売されている。
オーディオ機器、冷蔵庫、テレビなど。

小型船舶用(ヨット関連も含む)もDC12V。
「マリン用品」でネット検索すると、出てくるらしい。

携帯電話は、DC5Vで充電できるらしい。
蓄電したDC12Vのバッテリーなら、
このDC5Vの電源を簡単に取り出すことができる。
それは、自自動車用部品として販売されているグッズ。
バッテリーと自動車のシガーソケットをつなぎ、
ここに直接差し込んで使うことができる。
100円ショップでも売っている、らしい。

パソコンについているUSB電源も、同じくDC5Vを出力する。

LED照明を手作りすることも書いてありますが、
理屈が難しくて、私はあきらめました。
VFとか、IFとか、オームの法則とか・・・。

この項、終わり。

ところで、
同じ著者の本で、
「独立太陽光発電所の作り方」
1万円でできる!ベランダでできる!
中村 昌広 著    総合科学出版    2,160円
というのが、あるけれど、
残念ながら、今のところ図書館には置いていない。

買うか?

日本シリーズが始まった2017年10月29日

日本シリーズが始まった
昨日(10/28)から日本シリーズが始まった。

ホークスvsベイスターズ

昨夜の第1戦は、10対1でホークスが圧勝。
ホークスの先発投手の千賀が、7回103球、
4安打1失点と好投し、横浜に先勝。
1番センター柳田の打順が、功を奏した。

今夜は第2戦。
ホークスの先発は、東浜だと言われている。
連勝するぞ!

日本シリーズ第2戦、エラーした方が負け2017年10月30日

日本シリーズ第2戦、エラーした方が負け
プロ野球日本シリーズ第2戦に行ってきた。
ホークスが1回の裏、わずか5球で1点を先制した。

そのあとは、横浜の今永、ホークスの東浜の投手戦。
3回の裏に、松田の惜しい大ファールがあったが、
追加点取れず。

6回表に、2本のホームランで1対3と逆転された。

が、
7回の裏、柳田のタイムリーで2対3。
更に横浜ショート倉本の落球で、1死1、2塁。
内川が四球を選んで、2アウト満塁。
続く中村がタイムリーヒット。
2塁ランナーの今宮がキャッチャーのタッチをかいくぐり、
4対3と逆転!!

8回はモイネロ、
9回はサファテで逃げ切った。

リリーフピッチャーの差。
守備力の差。
日本シリーズの経験の差が、勝敗を分けたと思う。

一気に4連勝しそうな勢いがホークスにある。

第6戦と第7戦のチケットは使いえないかもしれない・・・。

写真は、5回裏終了後、
「ウーハーダンス」を踊っている1塁側のハニーズです。

おススメ!猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)2017年10月31日

おススメ!猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)
「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」を観てきました。

3部作の3作目。
面白い!!

今回は、3部作の
1作目、「猿の惑星: 創世記(ジェネシス)」
2作目の「猿の惑星: 新世紀(ライジング)」
を復習してから観に行った。

復習してから観に行ったのが正解でした。

途中から、猿が猿に見えなくなります。
猿に感情移入してしまいます。

1968年公開の第1作目「猿の惑星」につながる伏線もあり、
凄く面白いです。
おススメです。

第1作目も、また観たくなりました。