ソーシャルデザイン2013年10月01日

ソーシャルデザイン
ソーシャルデザイン-社会をつくるグッドアイデア集-
グリーンズ編著  朝日出版社  940円

ソーシャルデザインとは、大きな良いことのためのデザイン。

何のこっちゃ?

本を読み進んでいくと、何となくわかってくる。
例えば、
「東京シャボン玉倶楽部」は、タバコの替りにシャボン玉で一服する、
「シャボステーション」を設置する活動をしている。
この活動は、「京都シャボン玉倶楽部」や「福岡シャボン玉倶楽部」へと
広がっている。

例えば、
ドイツの「スピード・カメラ・ロッタリー」は、
スピード違反を取り締まる仕組み。
カメラで撮影して、スピード違反を犯したドライバーには違反切符が、
制限速度を守ったドライバーには宝くじの当たり券が送られてくる。

楽しそう。

例えば、
イギリスで始まった「ゲリラ・ガーデニング」は、
その後、世界中に広まり、今では日本でも行われている。
メンバーは、人々が眠りについている間に、密かに集まり、
緑が少ない公共エリアやスラム街などに大量の草花を植えていく。
夜が明けると、公園や道路が緑で豊かになっているというわけ。

楽しそうでおもしろそう。
定年退職後にやってみたいかも?

以下、この本に書いてあった気になる文章。

p.101
感謝の気持ちや好きだという気持ちを改まって伝えるのは、
なんだか恥ずかしい気がするもの。
でもそれを言った人も言われた人も、双方がうれしくなるのは間違いない。

p.111
プロジェクトは、ネーミングが大事。
内容が一言でわかり、世界観が伝わるような名前を考えましょう。

p.113
マイプロジェクトを続けていく過程で、
いろいろな意見を耳にすることがあります。
アドバイスと言いながら、へこむようなことしか言ってこない方もいます。
極論、言わせておけばいい。
大切なのは、どこに向かっているのか、自分の目的地を見失わないこと。

以上、この項終わり

2軍は日本一2013年10月06日

ホークス、まさかの4位転落。
高山ピッチングコーチと大石ヘッドコーチは辞めるらしい。

でも、2軍は宮崎でヤクルトとの決戦に4対3で勝ち、
5年ぶりの日本一になった。
ケーブルTVで録画放送だった。
昨日(10/5)の予定が、雨で1日順延で今日(10/6)になった。

田上が決勝2ツーランホームランをバックスクリーンに。
打ち上げすぎて、センターフライかと思ったが、
グングン伸びて、センターの頭上を越えてスタンドイン。

山田、山中、江尻の3投手が踏ん張った。
来年は1軍で活躍して欲しい。

今年の第21号の当選2013年10月10日

 映画の鑑賞券が当たった
今月の第1号、今年の第21号の当選は、
映画の鑑賞券2枚です。

イオンシネマで使えます。

3,600円=1,800円×2名

これで今年の累計金額は、101,500円になりました。

ケービレッジさん、ありがとうございました。

20歳の自分に受けさせたい文章講義(その1)2013年10月11日

20歳の自分に受けさせたい文章講義
20歳の自分に受けさせたい文章講義
古賀 史健 著   星海社新書  840円

著者がライターとして蓄積してきた「話し言葉から書き言葉へ」の
ノウハウを、余すところなく伝える文章の授業。

「書く技術」を身につけることは、「考える技術」を身につけることにつながる。

具体的には、次の2つを練習する。
 1 聞いた話を「自分の言葉」で誰かに話す。
 2 地図、絵、写真を言葉にしてみる。

p.70
支離滅裂な文章は、文と文のつなげ方や展開の仕方がおかしい。
接続詞を曖昧にしていると、つなげ方を間違ったことに気がつかない。
接続詞を意識するだけで、文章は論理破綻しにくくなる。
(接続詞を「多用せよ」ではない。「意識せよ」である。要らない接続詞は削除せよ。)

p.82
読者は文章を目で読んでいる。
視覚的リズムは次の3つによって生まれる。
 1 句読点の打ち方
 2 改行のタイミング
 3 漢字とひらがなのバランス

句読点は、1行にひとつ。
改行のタイミングは、早くていい。

p.94
自分の文章を音読することは、効果がある。
音読する際の、2つのポイント。
 1 読点「、」の位置を確認する
 2 言葉の重複を確認する

まずは書いてみて、書き終えた後に音読をする。
この小さなひと手間を通じて、自分の文章をチェックする。

この項、続く

20歳の自分に受けさせたい文章講義(その2)2013年10月12日

20歳の自分に受けさせたい文章講義
20歳の自分に受けさせたい文章講義
古賀 史健 著   星海社新書  840円

続きです。

導入部は大事

p.123
予告編としての導入部の3パターン
 1 インパクト優先型
 2 寸止め型
 3 Q&A型
この3つのパターンを使いこなせば、日常文には十分だ。

p.131
文章には、主張、理由、事実の3層構造が必要。
 主張・・・その文章を通じて訴えたい主張
 理由・・・主張を訴える理由
 事実・・・理由を補強する事実

読者を意識する

p.159
読者は次の二人
 1 10年前の自分
 2 特定の”あの人”
こうして書かれた文章は、言葉の強度が違う。

p.182
いかなる読み落としや誤読も、最終的には書き手の責任だ。
伝わるように書いてこそ、文章としての機能を果たす。

p.189
一般論を述べるばかりの文章が心に響かない理由。
我々は「正しい」だけでは動けない。
頭で「正しい意見だ」と理解できても、肝心の心が動かない。
当事者意識を芽生えさせ、他人事を自分事に変換してくれるなんらかの仕掛けが必要だ。

そのために

”仮説&検証”で問題意識を共有し、当事者の一人として一緒に考えてもらう。
読者を巻き込むには、起”転”承結。

起”転”承結の構成で、もっとも難しく、もっとも神経を使うべきは”起”の部分だ。

p.198
検証の部分では、読者と一緒に寄り道をしよう。
ムダな回り道としか思えない試行錯誤の道も、
素人である読者にとっては大切な確認・検証の作業であり、楽しいステップだ。
そのためには、
自分の文章に自分でツッコミを入れる。
しっかりとした主張には反論が出るのは当たり前。
反論に答えることは、読者との有意義な対話である。

p.216
読者は次の3要素を求めている。
 1 目からウロコ・・・「おおっ!」「ええーっ!」
 2 背中を後押し・・・「そうそう」「よしよし」
 3 情報収集・・・・・「ふむふむ」「なるほど」

この項、さらに続く。

20歳の自分に受けさせたい文章講義(その3:終わり)2013年10月13日

20歳の自分に受けさせたい文章講
20歳の自分に受けさせたい文章講義
古賀 史健 著   星海社新書  840円

最終回です。

推敲でなく、編集

p23.9
何を書けばいいのかわからないときは・・・
文章の前に、まずは頭の中の”ぐるぐる”を紙に書きだす。
紙に書き出して可視化する。
書き出したキーワードをじっと眺めてみる。

自分を疑う力を忘れずに、自分の文章と向き合うようにする。

p.249
推敲は、(文章を書いている)過去の自分と、(推敲している)今の自分との対話である。
推敲するにあたっての最大の禁句は「もったいない」である。

削ることと同時に考えたいのが「切る」こと。
読み返す中で、少しでも長い文章を見つけたら、短い文章に切り分けた方がいい。
その理由は、次の3つ
 1 冗長さを避けてリズムを良くする
 2 意味を通りやすくする
 3 読者の不安をやわらげる

p.256
論理的に書かれているかをチェックする方法
 ・自分の文章を図にすることができるか?
 ・文章を読んで”映像”が思い浮かぶか?
映像が見えるようにするには、細部を描写すること。

p.259
文章を書くのに行き詰ったら、
いったん書くのをやめて、文章を最初から読み返す。
ミニ推敲をしてみる。

以上、この項、終わり。

今月の成果物、男の料理教室2013年10月14日

男の料理教室
男の料理教室
今月の成果物

4品です。

1 オランダ・コンニャク
2 手羽先のすっぱ煮
3 春巻き
4 ニラの卵とじふあふあ吸い物

コンニャクはお酒のつまみにGOOD。
家でも作ってみよう。
春巻きは、豚肉と山芋を具にして、美味しかった。

4品とも割と簡単に作れて、1時間弱で出来上がりました。

77772013年10月15日

7777
我が家の車

やっぱり、ちょっと嬉しいです。

参考
http://mansion.asablo.jp/blog/2013/09/18/6988902

当たり、九州国立博物館「尾張徳川家の至宝」の招待券2013年10月16日

今年の第22号の当選
今月の第2号、今年の第22号の当選は、
九州国立博物館「尾張徳川家の至宝」の招待券2枚です。

国宝の源氏物語絵巻が展示されます。

3,000円=1,500円×2名

これで今年の累計金額は、104,500円になりました。

西日本新聞にしなび事務局さん、ありがとうございました。

デイリーヤマザキ特選お菓子詰め合わせ当選2013年10月17日

デイリーヤマザキ特選お菓子詰め合わせ当選
今月の第3号、今年の第23号の当選は、
デイリーヤマザキ特選お菓子詰め合わせです。

いろいろと、14個。
1個平均が150円として、およそ2,000円。

これで今年の累計金額は、106,500円になりました。

デイリーヤマザキさん、ありがとうございました。