広島の折り鶴の偵子をモデルのミュージカル”PEACE ON YOUR WINGS” ― 2025年08月07日
昨日、8月6日は広島に原子爆弾が落とされた日
その2日前、8月4日にミュージカルを観に行った。
福岡市民ホールの中ホール、キャパ840名が満員でした。
原爆を知らないハワイの子供たちが伝える、平和の物語
”PEACE ON YOUR WINGS”
広島の折り鶴の佐々木偵子をモデルにしたミュージカルです。
小学生から高校生までの子供たちが演じます。
結構上手でした。
ラストは涙を誘われました。
英語での上演ですが、日本語の字幕付きなので、問題なし。
ラストで、偵子をモデルにしたと思われる”原爆の子の像”の映像が写されます。
広島の平和記念公園の中に建っています。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/atomicbomb-peace/1036664/1006055/index.html
明日(8/8)から3日間、広島公演があります。
広島平和ミュージカル2025 PEACE ON YOUR WINGS ~佐々木禎子の物語~
令和7年
8月8日(金曜)18時00分開演(17時15分開場)
8月9日(土曜)18時00分開演(17時15分開場)
8月10日(日曜)14時00分開演(13時15分開場)
会場
JMSアステールプラザ 大ホール
料金
3,000円(全席指定)(英語上演・日本語字幕付き)
福岡公演は、4,000円だったので、広島の方がお得です。
公式サイトは、こちら
https://www.city.hiroshima.lg.jp/shisei/kouhou/1004010/1033044/1038097/1040094.html
チラシのPDFは、こちら
https://www.city.hiroshima.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/040/094/2025.pdf
ちなみに、前から4列目の席で、演者達の表情までよく見えました。
前から3列までは関係者の席だったので、事実上の最前列の席でした。
開演前に、佐々木貞子さんのお兄さんの挨拶があり、
「伝えたいのは、”思いやり”の心です。
お互いを思いやる気持ちがあれば、戦争は起こりません。」
と言ってありました。
”思いやり”を”COMPASSION”と通訳していました。
私たちの席のすぐ斜め前に、お兄さんが座って観劇されていました。
終演後は、お兄さんと握手をして「良かったです」と一言だけ伝えて、帰りました。
その2日前、8月4日にミュージカルを観に行った。
福岡市民ホールの中ホール、キャパ840名が満員でした。
原爆を知らないハワイの子供たちが伝える、平和の物語
”PEACE ON YOUR WINGS”
広島の折り鶴の佐々木偵子をモデルにしたミュージカルです。
小学生から高校生までの子供たちが演じます。
結構上手でした。
ラストは涙を誘われました。
英語での上演ですが、日本語の字幕付きなので、問題なし。
ラストで、偵子をモデルにしたと思われる”原爆の子の像”の映像が写されます。
広島の平和記念公園の中に建っています。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/atomicbomb-peace/1036664/1006055/index.html
明日(8/8)から3日間、広島公演があります。
広島平和ミュージカル2025 PEACE ON YOUR WINGS ~佐々木禎子の物語~
令和7年
8月8日(金曜)18時00分開演(17時15分開場)
8月9日(土曜)18時00分開演(17時15分開場)
8月10日(日曜)14時00分開演(13時15分開場)
会場
JMSアステールプラザ 大ホール
料金
3,000円(全席指定)(英語上演・日本語字幕付き)
福岡公演は、4,000円だったので、広島の方がお得です。
公式サイトは、こちら
https://www.city.hiroshima.lg.jp/shisei/kouhou/1004010/1033044/1038097/1040094.html
チラシのPDFは、こちら
https://www.city.hiroshima.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/040/094/2025.pdf
ちなみに、前から4列目の席で、演者達の表情までよく見えました。
前から3列までは関係者の席だったので、事実上の最前列の席でした。
開演前に、佐々木貞子さんのお兄さんの挨拶があり、
「伝えたいのは、”思いやり”の心です。
お互いを思いやる気持ちがあれば、戦争は起こりません。」
と言ってありました。
”思いやり”を”COMPASSION”と通訳していました。
私たちの席のすぐ斜め前に、お兄さんが座って観劇されていました。
終演後は、お兄さんと握手をして「良かったです」と一言だけ伝えて、帰りました。

最近のコメント