門司港観光(その2)名物の焼きカレーを「陽の当たる場所」で ― 2021年11月17日
門司港の名物の食事といえば、焼きカレーです。
13時過ぎに昼食をとろうと思ったら、駅の近所のお店は、どこも行列ができていた。
そこで、2年前に行ったことのあるお店「陽の当たる場所」へ行ってみた。
幸い、1つだけテーブルが空いていた。
写真は「焼きカレードリアのランチセット」
サラダ、スープとコーヒー付きで、1,550円(税込み)。
ところで、この「陽の当たる場所」は、
その店名からわかるように、浜田省吾好きのようです。
トイレに行くと、浜省のポスターが張り巡らしてあります。
浜省好きな人は、門司港に行く機会があれば
一度行ってみてはいかがでしょうか?
お店の公式サイトは、こちら。
https://www.hinoatarubasho.com/
13時過ぎに昼食をとろうと思ったら、駅の近所のお店は、どこも行列ができていた。
そこで、2年前に行ったことのあるお店「陽の当たる場所」へ行ってみた。
幸い、1つだけテーブルが空いていた。
写真は「焼きカレードリアのランチセット」
サラダ、スープとコーヒー付きで、1,550円(税込み)。
ところで、この「陽の当たる場所」は、
その店名からわかるように、浜田省吾好きのようです。
トイレに行くと、浜省のポスターが張り巡らしてあります。
浜省好きな人は、門司港に行く機会があれば
一度行ってみてはいかがでしょうか?
お店の公式サイトは、こちら。
https://www.hinoatarubasho.com/
天気の子、ターミネーターと映画のはしご ― 2019年12月02日
昨日(12/1)も
浜田省吾の当日券を買うために、昼までスタンバイ。
やっぱり、買えない。
昼から小倉へ。
KPF(北九州ポップカルチャーフェスティバル)2019やってました。
声優の
神谷明、
古川登志夫、
千葉繁
3人のトークショーを楽しみました。
たっぷり1時間デシタ。
公式サイトは、こちら。
https://www.ktqpopfes.jp/2019/
そのあとは映画の日。
チャチャタウン小倉のユナイテッドシネマへ。
1,000円でした。
遅まきながら、「天気の子」を観ました。
それなりに面白かった。
新海誠監督は新宿が好きなんだなぁ・・・。
公式サイトは、こちら。
https://tenkinoko.com/
そして、2本目は
「ターミネーター ニューフェイト」
こっちも面白かった。
ターミネーターファンは、必見です。
ジェームス・キャメロンが製作にかかわっただけのことがある。
おススメです。
公式サイトは、こちら。
http://www.foxmovies-jp.com/terminator/index.html
浜田省吾の当日券を買うために、昼までスタンバイ。
やっぱり、買えない。
昼から小倉へ。
KPF(北九州ポップカルチャーフェスティバル)2019やってました。
声優の
神谷明、
古川登志夫、
千葉繁
3人のトークショーを楽しみました。
たっぷり1時間デシタ。
公式サイトは、こちら。
https://www.ktqpopfes.jp/2019/
そのあとは映画の日。
チャチャタウン小倉のユナイテッドシネマへ。
1,000円でした。
遅まきながら、「天気の子」を観ました。
それなりに面白かった。
新海誠監督は新宿が好きなんだなぁ・・・。
公式サイトは、こちら。
https://tenkinoko.com/
そして、2本目は
「ターミネーター ニューフェイト」
こっちも面白かった。
ターミネーターファンは、必見です。
ジェームス・キャメロンが製作にかかわっただけのことがある。
おススメです。
公式サイトは、こちら。
http://www.foxmovies-jp.com/terminator/index.html
浜田省吾に行けなかったので、「決算!忠臣蔵」 ― 2019年12月01日
昨日(11/30)と今日(12/1)は、福岡サンパレスで
浜田省吾のコンサートだった。
当日券が買えたなら行こうと思って、
午前中は、部屋の中掃除をして、
昼からの発売に備えて、パソコンの前でスタンバっていた。
残念ながら、両日とも買えなかった。
で、昨日(11/30)は、
午後から映画「決算!忠臣蔵」を観て、
夜は、
予定どおり一青窈のコンサートに出かけたわけです。
映画「決算!忠臣蔵」は、意外と面白かった。
夜の一青窈までの時間で観られる唯一の映画だったので
「まあ、いいか」で観に行った映画でしたが・・・。
瑤泉院(ようぜんいん)役の石原さとみ、
不破数右門役の横山裕(関ジャニ)、
大高源五役の濱田岳、などなど、いい味でした。
公式サイトは、こちら。
https://chushingura-movie.jp/index.html
日本の年末は、やっぱり忠臣蔵ですねえ。
忠臣蔵好きの方にしか解らない映画かもしれませんが、
おススメです。
浜田省吾のコンサートだった。
当日券が買えたなら行こうと思って、
午前中は、部屋の中掃除をして、
昼からの発売に備えて、パソコンの前でスタンバっていた。
残念ながら、両日とも買えなかった。
で、昨日(11/30)は、
午後から映画「決算!忠臣蔵」を観て、
夜は、
予定どおり一青窈のコンサートに出かけたわけです。
映画「決算!忠臣蔵」は、意外と面白かった。
夜の一青窈までの時間で観られる唯一の映画だったので
「まあ、いいか」で観に行った映画でしたが・・・。
瑤泉院(ようぜんいん)役の石原さとみ、
不破数右門役の横山裕(関ジャニ)、
大高源五役の濱田岳、などなど、いい味でした。
公式サイトは、こちら。
https://chushingura-movie.jp/index.html
日本の年末は、やっぱり忠臣蔵ですねえ。
忠臣蔵好きの方にしか解らない映画かもしれませんが、
おススメです。
浜田省吾、充実のコンサート ― 2019年01月21日
まだまだ浜田省吾ネタです。
17時30分開場ですが、開場時刻の10分ほど前にNHKホールに到着しました。
グッズを購入するためです。
壁掛けカレンダー、タオルマフラー、スポーツタオルを購入しました。
CDも2枚買いました。
予定どおり、18時30分に開演。
浜省一人で、アコースティックギターとハーモニカの引き語り。
途中から、町支寛二と二人で、アコースティック演奏。
結局、第1部はアコースティックで1時間10分。
15分ほどの休憩の後、第2部は、バンド。
前回のツァーと同じメンバーでした。
http://mansion.asablo.jp/blog/2017/05/01/8506873
「青春のビジョン」のアレンジがかっこ良く、
素敵なロックンロールに仕上がってました。
この「青春のビジョン」は、
1979年発売のアルバム「君が人生の時…」に入っています。
http://shogo.r-s.co.jp/disco/album05.html
アンコールで演奏した「行かないで」
長田進の泣きのギターにぞくぞくしました。
「行かないで」は、1977年発売のアルバム「LOVE TRAIN」に入っています。
http://shogo.r-s.co.jp/disco/album02.html
コンサートが終わったのは、21時45分。
3時間15分の、とっても楽しい時を過ごせました。
コンサート会場にカメラが入って撮影していたので、
そのうち、DVDやブルーレイが発売されるかもしれない。
今回のコンサートは、1970年代の曲だけ。
バンドで演奏したアレンジのバージョンを、是非とも、もう一度聴きたい。
17時30分開場ですが、開場時刻の10分ほど前にNHKホールに到着しました。
グッズを購入するためです。
壁掛けカレンダー、タオルマフラー、スポーツタオルを購入しました。
CDも2枚買いました。
予定どおり、18時30分に開演。
浜省一人で、アコースティックギターとハーモニカの引き語り。
途中から、町支寛二と二人で、アコースティック演奏。
結局、第1部はアコースティックで1時間10分。
15分ほどの休憩の後、第2部は、バンド。
前回のツァーと同じメンバーでした。
http://mansion.asablo.jp/blog/2017/05/01/8506873
「青春のビジョン」のアレンジがかっこ良く、
素敵なロックンロールに仕上がってました。
この「青春のビジョン」は、
1979年発売のアルバム「君が人生の時…」に入っています。
http://shogo.r-s.co.jp/disco/album05.html
アンコールで演奏した「行かないで」
長田進の泣きのギターにぞくぞくしました。
「行かないで」は、1977年発売のアルバム「LOVE TRAIN」に入っています。
http://shogo.r-s.co.jp/disco/album02.html
コンサートが終わったのは、21時45分。
3時間15分の、とっても楽しい時を過ごせました。
コンサート会場にカメラが入って撮影していたので、
そのうち、DVDやブルーレイが発売されるかもしれない。
今回のコンサートは、1970年代の曲だけ。
バンドで演奏したアレンジのバージョンを、是非とも、もう一度聴きたい。
浜田省吾、席は5階だった ― 2019年01月20日
1月17日の感謝 ― 2019年01月17日
行くぞ!浜省、待ってろよ ― 2019年01月17日

行くぞ!浜省、待ってろよ
本日(1/17)NHKホールで
浜田省吾のチャリティコンサート。
“Journey of a Songwriter”since 1975 Welcome back to The 70’s
“君が人生の時~Time of Your Life”
妻と二人で行って来ます。
妻と行く浜省のコンサートは、
2016年12月10日の、さいたまスーパーアリーナ以来。
http://mansion.asablo.jp/blog/2016/12/11/8273481
チャリティコンサートの公式サイトは、こちら。
https://sh-fff2018.jp/mp/js_charity
今回も、精一杯楽しもう。
本日(1/17)NHKホールで
浜田省吾のチャリティコンサート。
“Journey of a Songwriter”since 1975 Welcome back to The 70’s
“君が人生の時~Time of Your Life”
妻と二人で行って来ます。
妻と行く浜省のコンサートは、
2016年12月10日の、さいたまスーパーアリーナ以来。
http://mansion.asablo.jp/blog/2016/12/11/8273481
チャリティコンサートの公式サイトは、こちら。
https://sh-fff2018.jp/mp/js_charity
今回も、精一杯楽しもう。
浜田省吾の映画、スタンディング上映会 ― 2018年02月17日
THXで浜省の映画 ― 2018年02月15日
待望のスタンディング上映会開催決定! ― 2018年02月14日
2週間の限定上映中の、
浜田省吾『旅するソングライター』
SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015-2016
旅するソングライター
“Journey of a Songwriter”
2月17日(土)全国73館の劇場にて
待望のスタンディング上映会開催決定!
行きたい!
公式サイトからの転載です。
<スタンディング上映会についての注意点>
※座って静かにご鑑賞されたいお客様には不向きの上映となりますので、予めご了解いただきました上で、チケットをお買い求めください。
※上映前に劇場スタッフによる鑑賞マナー等のご説明はございません。
※ライブ会場と同様に、スタンディング可、歌唱可、声援可、ライブグッズ(マフラータオルなど)の持ち込み可の上映会になります。
※上映中の許可のない撮影、録音はご遠慮ください。
※火器類の持ち込み・クラッカー・笛などの鳴り物の使用、飛ぶ・跳ねる・暴れる・物を叩くなどの周りの方のご迷惑になる行為は固くお断りいたします。 余りに過剰に行われた場合は上映中止になる場合もございます。
※暴言や過度な絶叫などはご遠慮いただき、周りのお客様へ十分にご配慮ください。
※前の席の座席を蹴ったり、ご自分の座席の範囲をはみ出したり、周囲の方の視界を遮るような行動など、ご迷惑をかける行為はご遠慮ください。
※周囲の方にご配慮いただき、ご鑑賞される皆様全員にお楽しみいただけますようご協力の程よろしくお願いいたします。
浜田省吾『旅するソングライター』
SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015-2016
旅するソングライター
“Journey of a Songwriter”
2月17日(土)全国73館の劇場にて
待望のスタンディング上映会開催決定!
行きたい!
公式サイトからの転載です。
<スタンディング上映会についての注意点>
※座って静かにご鑑賞されたいお客様には不向きの上映となりますので、予めご了解いただきました上で、チケットをお買い求めください。
※上映前に劇場スタッフによる鑑賞マナー等のご説明はございません。
※ライブ会場と同様に、スタンディング可、歌唱可、声援可、ライブグッズ(マフラータオルなど)の持ち込み可の上映会になります。
※上映中の許可のない撮影、録音はご遠慮ください。
※火器類の持ち込み・クラッカー・笛などの鳴り物の使用、飛ぶ・跳ねる・暴れる・物を叩くなどの周りの方のご迷惑になる行為は固くお断りいたします。 余りに過剰に行われた場合は上映中止になる場合もございます。
※暴言や過度な絶叫などはご遠慮いただき、周りのお客様へ十分にご配慮ください。
※前の席の座席を蹴ったり、ご自分の座席の範囲をはみ出したり、周囲の方の視界を遮るような行動など、ご迷惑をかける行為はご遠慮ください。
※周囲の方にご配慮いただき、ご鑑賞される皆様全員にお楽しみいただけますようご協力の程よろしくお願いいたします。
最近のコメント