啼かなくていいホトトギス ― 2011年03月02日

今年の9冊目
「啼かなくていいホトトギス」 100%幸せな1%の人々2
小林 正観 著 中経出版 1,500円(1,429円+税)
図書館で人気の本のようで、予約してから随分日にちが経過して
ようやく借りることができました。
p24
「本当の自分」を探しているというのは、
今、自分がやらされている、やる羽目になっている仕事が、
「本当の自分」ではないと思っていることを意味する。
今やらされていること、今やる羽目になっていることが本当の自分です。
p27
やる羽目になったことは嫌がらずにやる。
p37
やる羽目になったら、つべこべ言わずにやる。
これが「やる羽目になったら」ということです。
p67
自己保存の本能、種の保存の本能
3つ目の本能というのを、人間だけが神によって与えられました。
その3つ目の本能とは、喜ばれると嬉しいという本能です。
やる羽目になったらやるというのは、まわりの状況がそのように動いている、ということでもあります。
それをやったことによって、喜ばれるという状況が起きるということでもあります。
何かを頼まれてやったときに、喜ばれると嬉しいのです。
それを本能として続けていけばよい。
それを続けていくことで、いつの間にか自分の役割というものが見えてきます。
頼まれごとを続けていく。
その頼まれごとも「ある1つの方向性で頼まれている」ということに気が付きます。
「どうも自分は同じようなことをするためにいろいろ頼まれごとをされている」
「自分は、こういうことのために生まれてきたのかな」
「こういうことのために生まれてきたのかもしれない」
と思った瞬間を、立命の瞬間と呼ぶ。
それがわかったからといって、別に人生に力を入れる必要はない。
ただ淡々と生きていけばいい。あれこれ考える必要はない。
同じ方向の頼まれごとがあったら、同じように淡々とこなしていく。
ただそれだけのこと。
この項、続く。
「啼かなくていいホトトギス」 100%幸せな1%の人々2
小林 正観 著 中経出版 1,500円(1,429円+税)
図書館で人気の本のようで、予約してから随分日にちが経過して
ようやく借りることができました。
p24
「本当の自分」を探しているというのは、
今、自分がやらされている、やる羽目になっている仕事が、
「本当の自分」ではないと思っていることを意味する。
今やらされていること、今やる羽目になっていることが本当の自分です。
p27
やる羽目になったことは嫌がらずにやる。
p37
やる羽目になったら、つべこべ言わずにやる。
これが「やる羽目になったら」ということです。
p67
自己保存の本能、種の保存の本能
3つ目の本能というのを、人間だけが神によって与えられました。
その3つ目の本能とは、喜ばれると嬉しいという本能です。
やる羽目になったらやるというのは、まわりの状況がそのように動いている、ということでもあります。
それをやったことによって、喜ばれるという状況が起きるということでもあります。
何かを頼まれてやったときに、喜ばれると嬉しいのです。
それを本能として続けていけばよい。
それを続けていくことで、いつの間にか自分の役割というものが見えてきます。
頼まれごとを続けていく。
その頼まれごとも「ある1つの方向性で頼まれている」ということに気が付きます。
「どうも自分は同じようなことをするためにいろいろ頼まれごとをされている」
「自分は、こういうことのために生まれてきたのかな」
「こういうことのために生まれてきたのかもしれない」
と思った瞬間を、立命の瞬間と呼ぶ。
それがわかったからといって、別に人生に力を入れる必要はない。
ただ淡々と生きていけばいい。あれこれ考える必要はない。
同じ方向の頼まれごとがあったら、同じように淡々とこなしていく。
ただそれだけのこと。
この項、続く。
最近のコメント