1977年だと役者が若い、ニューヨーク・ニューヨーク2020年05月01日

1977年だと役者が若い、ニューヨーク・ニューヨーク
COVID19の緊急事態宣言、まだ終わりそうにない。

ボウリング場は臨時休業、
ゴルフにも行きにくい。
映画館も臨時休業中。

今夜観たDVDは、
「ニューヨーク・ニューヨーク」
1977年の映画。

ライザ・ミネリとロバート・デ・ニーロの共演。
43年前だから、二人とも若い。

監督は、マーティン・スコセッシ

部隊がニューヨークなので観てみたのだが、
セットでの撮影ばかり。
昔の映画は、こうなんだなぁ。

100円ショップで見つけた優れもの、コーヒードリップパックに2020年05月02日

100円ショップで見つけた優れもの
100円ショップで見つけた優れもの

本来は、コーヒードリップ用なのだけれど・・・

ドリップパックに使うと、
ドリップバッグがコーヒーに浸からないので、
注ぐ量が分かりやすい.

コーヒー液にバッグが浸からないので、
雑味のない、クリアな美味しさが味わえる。

しかし、実際に使ってみると、
ドリップパックの下部が広がって、マグカップの外にこぼれてしまう。
何かもう一工夫が必要みたいだ。

ジャーマンアイリスが咲いている2020年05月03日

ジャーマンアイリスが咲いている
不要不急の外出をしない。

しかたがないので、庭の草取りをする
草取りは、昨日で3日目になるが、
長期間、放置していたので、なかなか手強い。

荒れ放題の庭だが、アイリスが咲き始めていた。
けっこう生命力が強いようだ。

面白かった!プライベート・ライアン2020年05月04日

面白かった!プライベート・ライアン
COVID19の緊急事態宣言、まだ終わりそうにない。

ボウリング場は臨時休業、
映画館も臨時休業中。

今夜観たDVDは、
「プライベート・ライアン」

1998年の映画。

トム・ハンクスが若い。
マット・デイモンも若い。
ビン・ディーゼルの顔が細い。

物語は史実らしい。
映画は面白かった。

おススメです。

外出自粛でTV漬け、「仁」の再放送を2020年05月05日

COVID19で外出自粛。

なので、TV漬け。

今日は、「仁」の再放送を観た。

大沢たかおが良い。
大沢たかお本人が言っていたが、
「仁」が役者としての転機になったそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200503-00000014-friday-ent

「風に立つライオン」が良かった。

真面目で素直な日本人、いい国だ!2020年05月06日

真面目で素直な日本人、いい国だ!
今朝の八幡駅前(北九州市)の様子。
人影がない。

COVID19の外出自粛を受けて、
罰則もないのに、外出せずにいるようだ。

なんていいい国民だ!なんていい国だ!

こんないい国に、
こんないい時代に生まれてこられて幸せです。
生んでくれた両親に感謝です。
そして、こんないい国にしてくれた先人たちすべてに感謝です。

ありがとうございます。

長崎街道を歩く(その1)2020年05月07日

長崎街道を歩く(その1)
長崎街道、「もう歩くしかない」
http://mansion.asablo.jp/blog/2020/04/30/9240989
こんなことを書いてしまった。

で、
運動不足解消のため、長崎街道を歩いてみることにした。

昨日(5/6)が第1日目。

JR八幡駅の東、国道3号線と交わる地点、
旧百三十銀行八幡支店の横からスタート。

光隆寺というお寺の前を通って、
旧北九州市立八幡病院の裏を通り、
前田の一里塚跡を通り、
ゴールは、再び国道3号線と交わる、紅梅バス停まで。
目印は、八幡紅梅一郵便局。

距離は、2,860m
高低差は、19m
あちこちで現在地と街道地図を照らし合わせて、
ポイントの目印などを確認、撮影しながら、
41分間歩きました。

吉田松陰や坂本龍馬たちも、この街道を歩いたのか、
などと空想しながら歩くのは、楽しかった。

気温が20℃くらいだったので、汗ばみました。

次回は、土曜日か日曜日くらいかなぁ?
でも、天気が悪かったら行かないだろうなあ・・・

長崎街道を歩く(その1の2)2020年05月07日

長崎街道を歩く(その1)のスタート地点
長崎街道を歩く(その1)のスタート地点です。

旧百三十銀行八幡支店は、
現在は、「北九州市立百三十銀行ギャラリー」になっています。
第1日目(5/6)の「長崎街道を歩く」は、ここからスタートしました。

長崎街道を歩く(その1の3) 前田一里塚跡2020年05月08日

長崎街道前田一里塚跡
長崎街道を歩く(その1)の途中で見つけました。
http://mansion.asablo.jp/blog/2020/05/07/9243583

長崎街道、前田一里塚跡です。

こんなものを発見できるのが楽しい。
歩くから見つけられるのです。

「歩く」、いいものです。

長崎街道を歩く(その2)2020年05月09日

長崎街道を歩く(その2)
本日(5/9)、長崎街道の続きを歩いた。

天気が崩れるという予報だったので、朝9時からスタート。

前回(5/6)の終点、紅梅から歩き始めました。
距離は、3,410m
高低差は、7m
これを1時間10分かけて歩きました。

案内板と、地図アプリで街道を確認し、行きつ戻りつしながら、
ちょくちょく立ち止まって、周りの景色を鑑賞しつつ、のんびりと。

紅梅から、すぐにJR鹿児島本線を渡り、線路の北側の道へ。
東構口(ひがしかまえぐち)から黒崎宿に入ります。
再びJR鹿児島本線を渡り、今度は線路の南側へ。

「シロヤ」の前を通り、商店街を抜けて行きます。

西搆口(にしかまえぐち)から黒崎宿を出て、
北九州市立八幡西図書館の横の「曲里(まがり)の松並木」に到着。
ベンチで一休みしようとしたら雨が降ってきたので、
本日はここまで。