今日の人生 2 世界がどんなに変わっても2021年05月02日

今日の人生 2 世界がどんなに変わっても
今日の人生 2 世界がどんなに変わっても
益田 ミリ (著)   ミシマ社   1,650円

益田ミリ、マイブーム続いています。
2020年10月14日発行

2017年3月から2020年9月までの連載を単行本化したもの。

新型コロナ(COVID19)の生活も描かれています。

美味しい冷たい緑茶の作り方。
急須の底に、茶葉(新茶)を入れ、
そこに氷を入れ、、ゆっくりと溶け出した氷でお茶を出すと、
甘みがある、美味しい冷茶になる。

夏になったら、試してみようと思う。

読書中に好きな一節や言葉を見つけると、折り目をつけておく。
それが一番役に立つのは、
うまくいかないことがあり、
家に帰っても、なーんもしたくないって時。
そんな時に、折り目のところをパラパラと読むと、
今欲しかったコトバを見つけることができたりする。

これも、試してみようと思う。

思い立ったら隠居 週休5日の快適生活 (ちくま文庫)(その1)2021年05月03日

思い立ったら隠居 週休5日の快適生活 (ちくま文庫)
思い立ったら隠居 週休5日の快適生活 (ちくま文庫)
大原扁理 (著)   814円

20代で隠居 週休5日の快適生活
大原 扁理(へんり) 著    K&Bパブリッシャーズ   1,430円
の文庫版(改題増補)です。
https://mansion.asablo.jp/blog/2021/04/16/9367587

ネットで購入しました。

衣食住さえ足りてれば、それ以上の何かの為にあくせく働かない。

若い人には未来がある、と言われるがそうではない。
人間って、順番通りに逝くわけじゃない。
不慮の事故や病気で、明日死ぬかもしれないのは、
若者でも老人でも同じ。
年齢は関係ない。

明日死ぬかもしれないとしたら、「何はしなくてもいいか」と
消去法で考えた。
もしかして、人生の8割は、しなくていいことでできているんじゃないか?

この項、続く。

思い立ったら隠居 週休5日の快適生活 (ちくま文庫)(その2)2021年05月04日

思い立ったら隠居 週休5日の快適生活 (ちくま文庫)(その2)
思い立ったら隠居 週休5日の快適生活 (ちくま文庫)
大原扁理 (著)
税込価格:814円

続きです。

世界一周ぶらぶら旅して、
この地球には、かくもたくさんの生き方や価値観があるのだと知った。

しかし、
自分はそれで良くても、不思議なことに他人が納得しない。

私は自分で何かを選ぶ時の、
誰のせいにもできない、後にもひけないしびれるような緊張感が好き。
どんなにラクなのが信条でも、あの楽しさだけは譲れない。
いつでもどこでも、なんでも自分で選びたいっ!

今はもう、どこにいても旅と思えば旅。
毎日の散歩コースだって、よく見たらけっこう風景も匂いも違う。

この項、さらに続く。

思い立ったら隠居 週休5日の快適生活 (ちくま文庫)(その3)最終回2021年05月05日

思い立ったら隠居 週休5日の快適生活 (ちくま文庫)
思い立ったら隠居 週休5日の快適生活 (ちくま文庫)
大原扁理 (著)
税込価格:814円

更に続きです。最終回です。

それにしたって、こんなに働いても全然余裕がないのは、誰のせいなのか?
そんなに多くのものを求めているわけでもないのに、
こんなにつらいのは何故なのだろうか?
一生懸命働く必要が、どこにあるのだろうか?

著者は、当時、重度の身体障碍者介護の仕事を、週に2日だけしていた。(現在は、台湾に移住して、海外でも隠居生活ができるか実験中らしい)
地域の元気な高齢者で、
もしリタイアしてからやることがないという方は、
無理のない程度に介護に来てくれたら、すごく助かります。
そうしたら、自分が介護される側になったときに、
介護する側の気持ちもわかります、と書いている。

介護と言っても、難しく考えなくてもいい。
ベッドから椅子への移動や、お風呂やトイレの世話など、
基本的には家族や介護者にお任せすればいい。
例えば、定年退職してヒマな夫婦とかが近所に住んでいたら、
週に一度でも夫婦でご飯を作りに来て、
おしゃべりしながら一緒に食べてくれるだけで、
要介護の方の家族にしてみたら、どれだけ助かるか。

将来の不安とどう向き合うか?
向き会いません。
これは、やるべきこともやらないという意味ではなく、
必要以上に心配してもしょうがない、ということ。
だって、
未来予測で必ず当たるのは
「いつかみんな死ぬ」ということだけだから。
心配したら終わらないし、キリがない。

だから、少しずつでもいいから貯金して、
今の時点でできることだけやったら、
あとはなるようになる!と割り切る。

この項、終わり。

早くも、紫陽花が、、、2021年05月06日

早くも、紫陽花が、、、
道路わきの植栽
早くも、紫陽花が花を咲かせ始めていました。

沖縄の方では、梅雨入りしたようで。

初夏の爽やかさを堪能できるのは、いつごろまでなんでしょうか?

2つ目の花が、マリーゴールド2021年05月07日

2つ目の花が、マリーゴールド
先日のマリーゴールド
https://mansion.asablo.jp/blog/2021/04/22/9369472

2つ目の花が咲きました。
つぼみが、まだいくつもあるので、満開になるのが楽しみです。

タカガールデイ2日目は見事な逆転勝利!2021年05月09日

タカガールデイ2日目は見事な逆転勝利!
ホークスは、昨日(5/8)と今日(5/9)は、タカガールデイだった。

今日の外野指定席のチケットを買えたので、行ってきた。

松本祐樹の立ち上がりがメロメロで、
初回に1点先行されたけれど、3回以降は立ち直った。

打撃陣は、
6回と、7回と、8回に、それぞれ1点ずつ取って、
3対1と逆転勝ち!

勝利投手は、今シーズンの1勝目、泉。
ヒーローインタビューは、柳田と泉。

ナイスゲームでした。

買う前に知っておくマンション管理の基礎知識2021年05月10日

公益財団法人「マンション管理センター」では、
新たにマンションを購入される方々に向けたパンフレット、
「買う前に知っておくマンション管理の基礎知識」を作成しました。

初めてマンションを購入される方に、
マンション管理に関する仕組みや
区分所有者としての権利や義務を理解していただくこと目的にしていますが、マンションを購入して間もない方が、マンション管理について理解するのにも利用できるようです。

「買う前に知っておくマンション管理の基礎知識」は、
このページからダウンロード(PDF ファイル)ができます。
https://www.mankan.or.jp/cms-sys/wp-content/uploads/2021/03/2021_pamphlet-moushikomi.pdf

面白かった!ジェントルメン2021年05月11日

面白かった!ジェントルメン
面白かった!
犯罪者ばっかり出てくる映画だけど、
ストーリー展開のスピード感が気持ちいい。

裏切り、騙しあいが絡み合って、ラストに向かっていく。

配役が、いい。
ヒュー・グラントの役回りが良かった。

ネタバレになるので、詳しくは書けないけれど、
面白いです。

おススメです。

公式サイトは、こちら
https://www.gentlemen-movie.jp/

慌てて観に行った「ノマドランド」2021年05月12日

ノマドランド
観ようか?どうしようか?と迷っていたけれど、
アカデミー賞の3部門を獲得したので、観に行った。

作品賞
監督賞
主演女優賞

登場人物は、素人(本物のノマド)らしい。

こんな生き方もあるんだ、ということが分かった。
私には、無理だけれど・・・

ちなみに、私の好きなブロガー「ちきりん」も観に行ったそうで、
「Chikirinの日記」に感想を書いている。
タイトルは、「最後の30年をどう生きるか」
https://chikirin.hatenablog.com/entry/2021/05/03/142619

公式サイト(?)は、こちら
https://searchlightpictures.jp/movie/nomadland.html