35日間世界一周!! Part2 ヨーロッパ鉄道編2025年05月21日

 35日間世界一周!! Part2 ヨーロッパ鉄道編
35日間世界一周!! Part2 ヨーロッパ鉄道編
水谷 さるころ (著)   イースト・プレス 絶版

2周目の世界一周(35日間)に出かけた記録、
全5巻の第2巻です。

第2巻は、
ヨルダン後編、オランダ、スイス、イタリア前編、です。

ホテルには、ヨルダンのペトラ遺跡の観光用にお弁当サービスがある。
ペトラ遺跡のエル・ハズネ(宝物館)は、インディ・ジョーンズに出てきた。
(行ってみたい)
朝早く行く方が、混んでなくていい。

ヨルダンは死海のリゾート開発に力を入れている。
ホテルに専用ビーチがある。
ゆーっくり入る。
水しぶきを立てないのが死海カのマナー。
死海の水を舐めると、痛い。
(死海も行ってみたい)

世界一周旅行で大事なこと
・無茶なトランジットはしない
・1泊移動を1週間以上続けないこと
・洗濯したり、ゆっくり休む日を作る

オランダでは、
ストリッペン・カールト=トラム、メトロ、鉄道(2等のみ)に使える回数券
一人でも、数人でも使える

オランダと言えば、ミッフィー、フェルメール、運河、ボートハウス

「コーヒーショップ」は大麻を楽しむ店で、
コーヒーを飲む店は「カフェ」

運河めぐりには、定期運航の水上バスもあり、市内一周の観光船もある。

オランダのアムステルダム中央駅から、スイスのチューリッヒ中央駅まで、寝台列車のシティ・ナイト・ラインで移動。
ホテル並みの豪華さ。
個室には、トイレ、洗面台、シャワー、ドライヤーもる。
朝食は部屋まで持ってきてくれる。
(乗ってみたい)

スイス
レーティッシュ鉄道は、氷河特急やベルニナ急行を走らせている。
アルブラ線のハイライトは、ラントヴァッサー橋。
レーティッシュ鉄道のチケットを見せると、サンモリッツの街を循環しているバスにタダで乗れる。
サンモリッツは、5月から6月末までシーズンオフで、観光には向かない。
鉄道、
ベルニナ線の後半のハイライトは、ブルージオのオープンループ橋。
ベルニナ線は、スイスのサンモリッツからイタリアのティラーノへ行く。

イタリア
ミラノからヴェネチアへ、ユーロスター・シティという特急列車に乗って3時間。
ヴェネチアの水上バス(ヴァポレット)の運賃は時間制で、
最短1時間から最長1週間まで、7種類ある。

PART2は、ここまで。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
福岡のプロ野球チームの名前は、福岡ソフトバンク????
(全角カタカナで4文字)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mansion.asablo.jp/blog/2025/05/20/9776531/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。