メメンとモリ(その3)最終回 ― 2024年01月11日

メメンとモリ
ヨシタケシンスケ (著) KADOKAWA 1,760円
第3話
「メメンとモリとつまんないえいが」
姉弟で映画を観る。
つまらなかった。
モリが言う。
「この先もつまんないことばっかりだったらどうしよう」
「ぼくだけ損してるみたい」
・・・・・
「人は、なんのために生きてるの?」
姉のメメンが言う。
「なんのために生きてるのか」こたえは、毎日ちがっててもいいわよね。
うまく要約できない。
哲学だった。
何せ、”メメントモリ”なのだから。
ウィキペディアによると、
メメント・モリ(羅: memento mori)は、ラテン語で
「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」
「人に訪れる死を忘ることなかれ」といった意味の警句。
芸術作品のモチーフとして広く使われる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AA
この項、終わり。
ヨシタケシンスケ (著) KADOKAWA 1,760円
第3話
「メメンとモリとつまんないえいが」
姉弟で映画を観る。
つまらなかった。
モリが言う。
「この先もつまんないことばっかりだったらどうしよう」
「ぼくだけ損してるみたい」
・・・・・
「人は、なんのために生きてるの?」
姉のメメンが言う。
「なんのために生きてるのか」こたえは、毎日ちがっててもいいわよね。
うまく要約できない。
哲学だった。
何せ、”メメントモリ”なのだから。
ウィキペディアによると、
メメント・モリ(羅: memento mori)は、ラテン語で
「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」
「人に訪れる死を忘ることなかれ」といった意味の警句。
芸術作品のモチーフとして広く使われる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AA
この項、終わり。
最近のコメント