名もなき者、もう一度観たくなっている ― 2025年03月09日
封切りの2日目(3/1)に
名もなき者を観に行った。
良かった!
ティモシー・シャラメが若き日のボブ・ディランを熱演。
映画全編で、すべての演奏(ギターとハーモニカ)と歌唱を自分でやっている。
サウンドトラックのCDのクレジットもティモシー・シャラメになっている。
凄い!
映画が進むにつれて、歌声も段々とディランに似ているような気がしてきた。
この映画のために5年間かけて準備してきたという。
その成果が十分に味わえる。
素晴らしい!
新聞の映画評に
「映画を観た、というより、コンサートを聴きに行った、と言う感じ」
みたいな記述があったけれど、本当にそんな感じがする映画でした。
1961年から1965年までの期間を描いている。
1965年のニューポート・フォーク・フェスティバルで、
ディランがポール・バターフィールド・バンドをバックにエレキギターで歌う伝説のステージを見ることができたのは、感激した。
ティモシー・シャラメだけでなく、
ジョーン・バエズ役のモニカ・バルバロの声もジョーンにそっくりだった。
ピート・シーガーの奥さんが日本人だったとは、ちょっと驚きだった。
この映画は、IMAXでもやっているみたいなので、
それも観に行きたいと思っています。
ソニーミュージックのオフィシャルサイトはこちら
https://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/info/568113
音楽好きには、おススメの映画です。
名もなき者を観に行った。
良かった!
ティモシー・シャラメが若き日のボブ・ディランを熱演。
映画全編で、すべての演奏(ギターとハーモニカ)と歌唱を自分でやっている。
サウンドトラックのCDのクレジットもティモシー・シャラメになっている。
凄い!
映画が進むにつれて、歌声も段々とディランに似ているような気がしてきた。
この映画のために5年間かけて準備してきたという。
その成果が十分に味わえる。
素晴らしい!
新聞の映画評に
「映画を観た、というより、コンサートを聴きに行った、と言う感じ」
みたいな記述があったけれど、本当にそんな感じがする映画でした。
1961年から1965年までの期間を描いている。
1965年のニューポート・フォーク・フェスティバルで、
ディランがポール・バターフィールド・バンドをバックにエレキギターで歌う伝説のステージを見ることができたのは、感激した。
ティモシー・シャラメだけでなく、
ジョーン・バエズ役のモニカ・バルバロの声もジョーンにそっくりだった。
ピート・シーガーの奥さんが日本人だったとは、ちょっと驚きだった。
この映画は、IMAXでもやっているみたいなので、
それも観に行きたいと思っています。
ソニーミュージックのオフィシャルサイトはこちら
https://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/info/568113
音楽好きには、おススメの映画です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mansion.asablo.jp/blog/2025/03/08/9759723/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。