今日、誰のために生きる? ― 2025年03月25日
今日、誰のために生きる?
アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語
ひすいこたろう (著), SHOGEN (著)
廣済堂出版 1,760円
実話です!
友人に勧められて読んでみました。
図書館にネット予約したら、待ち人数が多かった。
そしたら、友人が貸してくれました。
勧めてくれ、そして本を貸してくれた友人に感謝です。
ありがとうございます。
アフリカにある、しあわせがずっと続く村、ブンジュ村。
約200人が住む小さな村。
アフリカのペンキアート「ティンガティンガ」を学びに行ったSHOGEN(ショーゲン)さんが、この村と出会い、村人と共に生活し、生きる喜びを知っていく物語。
人はいかに無駄な時間を楽しむのかっていうテーマで生きているんだよ。
ブンジュ村に伝わる「幸せの3カ条」
・ご飯を食べられることに、幸せを感じられるか
・ただいまと言ったら、お帰りと言ってくれる人がいるか
・抱きしめられたら、暖かいと感じられる心があるか
人と話すときは、その人を抱きしめるようにして話すんだよ。
ブンジュ村の朝と夜の挨拶
朝
おはよう、今日誰のために生きる?
オレは自分のために生きるから。
それではまた。
夜
今日も自分の人生を生きられた?
今日は、どんないいことがあった?
人の背中を一番押してくれるのは「信じてる」って言葉。
だから、背中を押してあげたい人がいたら、
「信じてる」って言葉をかけてあげてね。
失敗しても誰も責めない。
だから
子供の前で失敗を隠すのをやめる。
失敗する大人を見るから、子供は安心して未来が描ける。
失敗を恐れない子供になる。
もし失敗したら、
「人間らしいね、かわいいね」って言ってあげる。
挑戦するということは、新しい自分に会えるという行為。
一番最初に大切にしないといけないのは、自分だ。
まずは自分の心を満たす。
自分が、自分の一番のファンでありなさい。
自分に愛を吹き込む行為だ。
絵を描くときに
人のために描くのはいいけれど、
そこに自分の喜びもないといけない。
人のためにやって人が喜んだとしても、
自分が全く喜びを感じられないんだったら、
それはやめとけ。
思いを丁寧に伝える。
自己犠牲は、神様がもっとも悲しむ生き方。
幸せの第1歩は、自分は幸福だったと知ること。
自分を大切にして生きるには、
まずは、
自分がやりたいことをやってあげること。
そして、
自分が本当はやりたくないことは、やらないであげること。
すると自分の心に嘘がなくなる。
自分を大切にするためには、日ごろから自分と対話することも大切。
自分に問いかける。
心臓に手を当てて、
「今、何を感じてる?」
「何か気になることはある?」
「今日は何を食べたい?」
「本当はどうしたい?どうなったら最高?」
などと自分に質問する。
まず、自分が自分の本当の気持ちに気づいてあげる。
予定表に真っ先に
「ボーっとする(何もしない)時間を入れる」
人は長所で尊敬され、短所で愛される。
五感を使って丁寧に一つひとつゆっくり味わう。
なぜ箸置きがあるかと言うと、
口に入れるたびに箸をおいて、一つひとつの食材をゆっくり味わうため。
世界の80人に一人は日本人だ。
この項、終わり。
アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語
ひすいこたろう (著), SHOGEN (著)
廣済堂出版 1,760円
実話です!
友人に勧められて読んでみました。
図書館にネット予約したら、待ち人数が多かった。
そしたら、友人が貸してくれました。
勧めてくれ、そして本を貸してくれた友人に感謝です。
ありがとうございます。
アフリカにある、しあわせがずっと続く村、ブンジュ村。
約200人が住む小さな村。
アフリカのペンキアート「ティンガティンガ」を学びに行ったSHOGEN(ショーゲン)さんが、この村と出会い、村人と共に生活し、生きる喜びを知っていく物語。
人はいかに無駄な時間を楽しむのかっていうテーマで生きているんだよ。
ブンジュ村に伝わる「幸せの3カ条」
・ご飯を食べられることに、幸せを感じられるか
・ただいまと言ったら、お帰りと言ってくれる人がいるか
・抱きしめられたら、暖かいと感じられる心があるか
人と話すときは、その人を抱きしめるようにして話すんだよ。
ブンジュ村の朝と夜の挨拶
朝
おはよう、今日誰のために生きる?
オレは自分のために生きるから。
それではまた。
夜
今日も自分の人生を生きられた?
今日は、どんないいことがあった?
人の背中を一番押してくれるのは「信じてる」って言葉。
だから、背中を押してあげたい人がいたら、
「信じてる」って言葉をかけてあげてね。
失敗しても誰も責めない。
だから
子供の前で失敗を隠すのをやめる。
失敗する大人を見るから、子供は安心して未来が描ける。
失敗を恐れない子供になる。
もし失敗したら、
「人間らしいね、かわいいね」って言ってあげる。
挑戦するということは、新しい自分に会えるという行為。
一番最初に大切にしないといけないのは、自分だ。
まずは自分の心を満たす。
自分が、自分の一番のファンでありなさい。
自分に愛を吹き込む行為だ。
絵を描くときに
人のために描くのはいいけれど、
そこに自分の喜びもないといけない。
人のためにやって人が喜んだとしても、
自分が全く喜びを感じられないんだったら、
それはやめとけ。
思いを丁寧に伝える。
自己犠牲は、神様がもっとも悲しむ生き方。
幸せの第1歩は、自分は幸福だったと知ること。
自分を大切にして生きるには、
まずは、
自分がやりたいことをやってあげること。
そして、
自分が本当はやりたくないことは、やらないであげること。
すると自分の心に嘘がなくなる。
自分を大切にするためには、日ごろから自分と対話することも大切。
自分に問いかける。
心臓に手を当てて、
「今、何を感じてる?」
「何か気になることはある?」
「今日は何を食べたい?」
「本当はどうしたい?どうなったら最高?」
などと自分に質問する。
まず、自分が自分の本当の気持ちに気づいてあげる。
予定表に真っ先に
「ボーっとする(何もしない)時間を入れる」
人は長所で尊敬され、短所で愛される。
五感を使って丁寧に一つひとつゆっくり味わう。
なぜ箸置きがあるかと言うと、
口に入れるたびに箸をおいて、一つひとつの食材をゆっくり味わうため。
世界の80人に一人は日本人だ。
この項、終わり。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mansion.asablo.jp/blog/2025/03/25/9763525/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。