年収90万円でハッピーライフ(ちくま文庫)(その1)2021年09月01日

年収90万円でハッピーライフ
「年収90万円でハッピーライフ」 (ちくま文庫)
大原扁理 (著)  筑摩書房   税込価格:814円

以前、太田出版バージョンのことを書きかけてましたが、
それに一部加筆された文庫版が出ているのを見つけたので、
購入しました。
https://mansion.asablo.jp/blog/2021/06/24/9391236

改めて、読書メモ。

子供が何も話してくれない、というときは、
上から尋ねるばっかりだから。
人に聞く前に、自分の話とかすればいいのに。
まずは親の方が、いつも楽しく生きている見本であってほしい。
普段から親が自分の話を楽しそうにしてたら、私も自然に自分の話をしたくなったと思う。

苦労って2種類
1 何か目的があって、その目的を達成するために必要な苦労。努力や頑張る。
2 結果に関係なく、苦労することだけが目的の苦労。これは、できるだけやんないほうがいい。


お茶
飲んだ後の茶殻は捨てない。
フライパンで乾煎りして、汁ものに入れて食べる。

いい姿勢を保つ。
家などに全身が映る鏡がたくさんあって、自分の姿勢を確認できるようにしておく。

仕事をあまりしない → 家にいる → お金を使う機会がない
家にいるのが快適だと、使うお金が減る。
ひとり暮らしというのは、家族の誰かがやっていてくれていたことを、全部自分でしなければならないということ。
掃除、洗濯、炊事、トイレットペーパーの補充、郵便物の受け取り、銀行や役所の手続きなど。名もない家事。

仕事をやめたからって、社会とのつながりがなくなるわけじゃない。

ここ数年、年末が来ると、年末ジャンボ宝くじを買って、1枚ずつその年お世話になった人にあげている。
遠くの人には、クリスマスカードと一緒に1枚ずつ封筒に入れて送る。

一般的に、金銭的に恵まれた環境にいない限り、遅かれ早かれ生活費を自分で何とかせなあかん時がやってくる。
学生時代にやったアルバイトが大変だった。
自分は使えないバイトだった。
仕事ができなくて怒鳴られてばかり。
厳しかったし、もう1回やれと言われたら絶対にイヤ。
こんな辛いことは人生の最重要事項であってはいけない。

お金を稼ぐ前の心構え。
与えられた環境も物欲も、必要なお金の量も人によって違うのに、なんでみんな一律に週5で働かなきゃいけないんだろう?
必要なだけ働けば満足なのか、それ以上にバリバリ働くか。
そこを社会に決められるんじゃなくて、自分で決めたかった。

働く前の心構え
1 まず物欲を減らす
2 工夫して生活する
3 「ほしいもの」でなく「必要なもの」だけを買う
4 週に何日働けばいいか逆算&実践!


2 工夫して生活する
外食は控えて自炊する。
野菜は捨てずに全部食べきる。
自転車で行ける範囲で生活する。
少しくらい寒くても暖房をつけずに厚着する。
などなど。
どうしても欲しいものは、お金ではない別のもので手に入れる方法を探す。
市報とかネットの「あげます・譲ります」欄で探す。
要らんものを友達と交換する。

この項、続く。

年収90万円でハッピーライフ (ちくま文庫)(その2)最終回2021年09月02日

年収90万円でハッピーライフ」
「年収90万円でハッピーライフ」 (ちくま文庫)
大原扁理 (著)  筑摩書房   税込価格:814円

続きです。

「ひま耐性」
どれくらい暇(働かずにいられること)を暇と思わず、遊んでいられるかという能力のこと。

現在の税金事情
年収が100万円以下なので、所得税の通知は来ないし、住民税も免除になっているようだ。
消費税は払っている。

年金も全額免除。
所得が少ない人は免除の申請ができる。
年金事務所が審査して、全額とか半額とか決まる。
免除にしておくと、後からお金があるときに後納することができる。

飽きずに続けるための趣味を選ぶ基準。
・お金がかからないこと。
・準備が要らず、身ひとつあればできること。
・時間や場所を選ばないこと。
・一人でもできること。
(誰かと一緒でもできるけど、一人でもできる趣味がベスト)

で、選んだ趣味が、読書と散歩。
読書
図書館や古本屋を使えば、ほとんどお金も使わない。
散歩
自然の中を歩くって、本100冊分くらいの情報量がある。

夢や目標、人生設計の類って、あんまり持ったことがない。
持ってなくても、フツーに楽しく生きている。

この項、終わり。

清塚信也コンサートツアー20212021年09月05日

清塚信也コンサートツアー2021
清塚信也コンサートツアー2021 Beautiful Time
を聴きに行ってきた。

この福岡サンパレスがツアー初日。

休憩なしで、1時間40分。
相変わらずトークが楽しい。

アンコールが撮影可という珍しい試みでした。
もちろん撮影しました。

令和3年度マンション管理士試験、受付開始2021年09月06日

令和3年度マンション管理士試験(11月28日実施)
9月1日から 「受験申込」受付開始

受験申込受付期間は、
9月1日(水)から9月30日(木)まで (当日消印有効)

詳しくは、こちら。
(公財)マンション管理センター
https://www.mankan.org/

偶然観た「『君は月夜に光り輝く』が面白かった!2021年09月07日

偶然観た「『君は月夜に光り輝く』が面白かった!
映画、『君は月夜に光り輝く』をネット(dTV)で偶然観た。

これが面白かった。

高校2年生の岡田卓也(北村匠海)は
クラスの寄せ書きを届けるために行った病院で、
入院中の同級生・渡良瀬まみず(永野芽郁)と出会う。

明るく振舞う彼女が患う病気は“不治の病・発光病”。
細胞異常により皮膚が発光し、その光は死が近づくにつれて強くなるという。
そして、成人するまで生存した者はいない——。

「発光病」という病気は、フィクションらしいのだけれど・・・

北村匠海は、「君の膵臓を食べたい」でも
不治の病の少女の相手役をしていた。
こういう役が、良く似合っている。
https://mansion.asablo.jp/blog/2017/07/30/8630019

映画を観て泣きたい人には、おススメです。

ようやくワクチン接種、1回目2021年09月09日

ようやくワクチン接種、1回目
昨日、モデルナのワクチンを接種した。
ようやく1回目。

商工会議所にて。

会場に到着して、30分程度ですべて完了。
もっと時間がかかるかと思っていたけれど、意外と短時間で済んだ。

接種から一夜明けた今朝(9/9)、
今のところ、ワクチンの副反応は無いみたいだ。

2回目は来月の予定。

「祈り~ 幻に長崎を想う刻(とき)」2021年09月10日

「祈り~ 幻に長崎を想う刻(とき)」
映画、「祈り~ 幻に長崎を想う刻(とき)」を観てきた。
KBCシネマで上映していたのを見逃していたので、戸畑で観ることが出来て良かった。

「原爆」、「長崎」などのキーワードに反応してしまう。

長崎に原爆が落とされてから12年後、1957年12月の長崎が舞台。

演劇的な映画だなあと思いながら観ていたら、
もとは、劇作家・田中千禾夫の戯曲「マリアの首 ─幻に長崎を想う曲─」なのだそうだ。

田中千禾夫は、1995年没。
墓所は、カトリック府中墓地にあり、
郷里の浦上天主堂前には、妻で同じく劇作家であった田中澄江によって碑文が建立された。
とのこと。
この碑文には、気づかなかったなあ。

映画の中のこんなセリフが耳に残った。

「戦争を終わらせるためにピカを落とした?だったら、ドイツやイタリアが降伏しなかったら、ドイツやイタリアにも原爆を落としたの?」

「私は、戦争で原水爆ば使うなよりも、戦争そのものば無くしたか。」

「長崎が最後の被爆地でありますように」

「長崎はアメリカに何か悪いことしたの?何も悪いことしてないのにアメリカは、どうして長崎にピカを落としたの?」

「キリシタンへの弾圧は江戸時代で終わりじゃなくて、明治になってからの方が酷かった」

公式サイトは、こちら。
https://inori-movie.com/index.html#trailer

よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑2021年09月14日

よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑
よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑
大野萌子 (著) サンマーク出版 1,540円
発売日:2020/08/21

新聞広告で見かけて図書館に予約した。
半年以上待ったような気がする。
ようやく読めました。
私の後も百数十件の予約が入っている人気の本のようだ。

参考になったこと。

仕事でもプライベートでも、会話の基本は「肯定形」。
「否定形」で話をする人は、相手に対してネガティブな印象を与えてイメージも悪くなってしまう。

コミュニケーションの基本は、ネガティブな言葉を使わないこと。
×「つまらないものですが」
〇「気持ちばかりの品ですが、召し上がってください」
〇「お口に合うかどうかわかりませんが、私の好きなお菓子を買ってきました」

×「ドアを閉めないでください」
〇「ドアを開けておいていただけますか?」

×「感心しました」
これは上から目線なのでダメ。
〇「感銘を受けました」
〇「敬服いたしました」
〇「感服いたしました」

×「要するに何が言いたいの?」
〇「一番言いたいことは何?」(優先順位をつけてもらう)
〇「私にもわかるように説明してください」
〇「10分程度で説明をお願いできますか?」

褒められたら「ありがとう」

×「なるほど」
〇「今の話、よくわかりました」

×「わかるわかる」
〇「(あなたは)そう思ったんですね」
「同感」と「共感」は似て非なるもの。
”共感”で返事することが大事。

×「なぜそういうミスをしたの?」
〇「どうすればミスを防げる?」

子供への親のかかわり方
・ほめる
・認める
・感謝する
・労(ねぎら)う


続編も出ているようです。

よけいなひと言を好かれるセリフに変える働く人のための言いかえ図鑑
大野 萌子 (著) サンマーク出版   税込価格:1,540円
発売日:2021/09/07

幕末高校生2021年09月15日

幕末高校生
幕末高校生

ネット(dTV)で観た。

2014年の映画なので、出演者が若い。
特に、柄本時生と千葉雄大。

タイムスリップものです。

なるべく働きたくない人のためのお金の話(その1)2021年09月16日

なるべく働きたくない人のためのお金の話
なるべく働きたくない人のためのお金の話
大原 扁理 (著)  百万年書房    税込価格:1,540円

最近のマイブームです。
大原 扁理(おおはら へんり)

思い立ったら隠居 週休5日の快適生活 (ちくま文庫)
大原扁理 (著)   814円
https://mansion.asablo.jp/blog/2021/05/03/9373468

「年収90万円でハッピーライフ」 (ちくま文庫)
大原扁理 (著)  筑摩書房   税込価格:814円
https://mansion.asablo.jp/blog/2021/09/01/9418212

2冊とも文庫版を購入しました。

そして、この本。
図書館で借りました。

目次
序章 隠居生活のアウトライン
第一章 まずはつらい場所から抜け出す
第二章 落ち着いた生活をつくりあげる
第三章 手にしたお金で、自分はどう生きたいのか?
第四章 お金に対する見方・考え方の変化
第五章 お金と話す、お金と遊ぶ
対談 鶴見済×大原扁理「豊かさって何だろう?」

お金のことは、自分がどうありたいのか、の一部でしかない。
お金の不安をなくすことが目的ではなく、
お金の不安がなくなったときに、
自分がどんなふうに生きていくのか、ということの方が重要だ。

家賃が高くて、
「なぜ生活するためだけに、こんなに働かなくてはいけないんだろう」という疑問があった。

親元を離れ、すべて自腹で生きるという経験をしないと、
自分には何が必要で何が不要なのか、真剣に問いかけることをしない。
一人暮らしのメリットは、
どうすれば自分が幸せなのかに強制的に向き合わされるということ。

この項、続く。