孤独を生きる(その1)2022年12月20日

孤独を生きる
孤独を生きる
齋藤 孝 著     PHP新書   1,100円

ななめ読みです。

一人で考える時間は重要だ。

一日三人と会話してみよう。
たとえば、
八百屋のおばさん、
定食屋のおばさん、
銭湯のおばさん、
時間にして2、3分、他愛もない話をするだけ。

「推し」の話をする。
自分の好きなアーティストの話をする。
コンサートがあった。
ミュージックビデオをアップした。
インタビュー記事が雑誌に載っていた。
などなど。

喫茶店で話が2時間もたない相手とは付き合うな。
2時間もてる相手をできれば2、3人、無理なら一人でいいから持つ。

「共同体感覚」を構成する3つの要素

1.周囲の人は私を援助してくれる(他者信頼)
2.私は周囲の人に貢献できる(自己信頼)
3.(1.2の結果として)私は共同体に居場所がある
この3つの中で、とりあえず2にフォーカスする。
2なら、自分の気持ちひとつで何とかなるから。
ポイントは一つだけ
自分の所属する共同体の中で「何とかみんなの力になろう」と行動することだけ。

この項、続く。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
福岡のプロ野球チームの名前は、福岡ソフトバンク????
(全角カタカナで4文字)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mansion.asablo.jp/blog/2022/12/20/9549352/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。