今日の人生 2 世界がどんなに変わっても ― 2022年04月12日
今日の人生 2 世界がどんなに変わっても
益田 ミリ (著) ミシマ社 1,650円
早くも、4月の3分の1が終わっている。
しばらく忙しくて、ブログをさぼってました。
益田ミリ、相変わらず好きです。
先月は、福岡市箱崎のブックスキューブリックで展示会をやっていたので見に行ってきました。
http://bookskubrick.jp/hakozaki
その日は大事な予定がある。
予定がない
という大事な予定。
面白そうだと思った映画
ジム・ジャームッシュ監督の「パターソン」
パターソンという街に住む、パターソンという名のバス運転手の1週間をたんたんと描いた物語
(機会があれば観てみよう)
行ってみたいと思ったところ
滋賀県長浜の「日本一の万華鏡」
観たい映画、
行ってみたい所、のリストに加えておこう。
益田 ミリ (著) ミシマ社 1,650円
早くも、4月の3分の1が終わっている。
しばらく忙しくて、ブログをさぼってました。
益田ミリ、相変わらず好きです。
先月は、福岡市箱崎のブックスキューブリックで展示会をやっていたので見に行ってきました。
http://bookskubrick.jp/hakozaki
その日は大事な予定がある。
予定がない
という大事な予定。
面白そうだと思った映画
ジム・ジャームッシュ監督の「パターソン」
パターソンという街に住む、パターソンという名のバス運転手の1週間をたんたんと描いた物語
(機会があれば観てみよう)
行ってみたいと思ったところ
滋賀県長浜の「日本一の万華鏡」
観たい映画、
行ってみたい所、のリストに加えておこう。
高良山(312m)に登ってつつじを鑑賞 ― 2022年04月24日
久しぶりに山に登った。
去年の12月に片縄山(292m)に登って以来。
https://mansion.asablo.jp/blog/2021/12/26/9451028
高良山に登ったのは、2年前(2020年)の3月以来。
https://mansion.asablo.jp/blog/2020/03/15/9224576
久留米つつじ祭り開催中
久留米森林つつじ公園で昼食をとりながら、つつじを鑑賞。
きれいでした。
久しぶりだったので疲れました。
早めに風呂に入って、ビールを飲もう!
去年の12月に片縄山(292m)に登って以来。
https://mansion.asablo.jp/blog/2021/12/26/9451028
高良山に登ったのは、2年前(2020年)の3月以来。
https://mansion.asablo.jp/blog/2020/03/15/9224576
久留米つつじ祭り開催中
久留米森林つつじ公園で昼食をとりながら、つつじを鑑賞。
きれいでした。
久しぶりだったので疲れました。
早めに風呂に入って、ビールを飲もう!
三千円の使いかた ― 2022年04月25日
三千円の使いかた
原田ひ香 (著) 中央公論新社 1,650円
評判の本、「三千円の使いかた」を読んだ。
図書館に予約して、半年くらい待っただろうか?
小説なのだけれど、「節約」家族のお話で、
節約アイデアが色々と出てくる。
8×12は魔法の数字
毎月8万円貯金して、ボーナスの時に2万円ずつ貯金すると、
1年間で100万円貯金できる。
今これと言って欲しいものは何もない。
欲しいものがないなんて、贅沢なことだし、ありがたいことだけど。
フリーランスの退職金は「小規模企業共済」を積み立てる。
https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/index.html
税金の控除になって、少し利率もいい。
人生は、いつからでも出来ることがある。
いつからでも、どこからでも始められるように備えておくことが誰でも必要。
お金や節約は、人が幸せになるためのもの。
面白い本でした。
原田ひ香 (著) 中央公論新社 1,650円
評判の本、「三千円の使いかた」を読んだ。
図書館に予約して、半年くらい待っただろうか?
小説なのだけれど、「節約」家族のお話で、
節約アイデアが色々と出てくる。
8×12は魔法の数字
毎月8万円貯金して、ボーナスの時に2万円ずつ貯金すると、
1年間で100万円貯金できる。
今これと言って欲しいものは何もない。
欲しいものがないなんて、贅沢なことだし、ありがたいことだけど。
フリーランスの退職金は「小規模企業共済」を積み立てる。
https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/index.html
税金の控除になって、少し利率もいい。
人生は、いつからでも出来ることがある。
いつからでも、どこからでも始められるように備えておくことが誰でも必要。
お金や節約は、人が幸せになるためのもの。
面白い本でした。
昨日の庭仕事 ― 2022年04月26日
みちこさん英語をやりなおす am・is・areでつまずいたあなたへ ― 2022年04月27日
みちこさん英語をやりなおす am・is・areでつまずいたあなたへ
益田 ミリ (著) ミシマ社 1,650円
私が益田ミリにハマった最初の本がこれです。
再読ですが、今回改めて刺さった部分がありました。
人に何かを教えるって、教える側の何かを試されてるってことなのかもしれない。
日本語が自由に単語を入れ替えられるのは、「助詞」のおかげ。
英語には「助詞」がない。
そのかわり、単語の語順で文が出来ていく。
外国語を学ぶって、母国語を振り返ることにもつながってんだなぁ。
外国語の学習というのは、
本来、自分の種族には理解できない概念や、
存在しない感情、知らない世界の見方を、
他の言語集団から学ぶことなんです。
(中略)
自分が生まれてからずっとそこに閉じ込められてきた「種族の思想」の檻の壁に亀裂が入って、
そこから味わったことのない感触の「風」が吹き込んでくる。
そういう生成的な経験なんです。
外国語の習得というのは、その「一陣の涼風」を経験するためのものだと僕は思います。
(「街場の文体論」 内田樹 ミシマ社)
益田 ミリ (著) ミシマ社 1,650円
私が益田ミリにハマった最初の本がこれです。
再読ですが、今回改めて刺さった部分がありました。
人に何かを教えるって、教える側の何かを試されてるってことなのかもしれない。
日本語が自由に単語を入れ替えられるのは、「助詞」のおかげ。
英語には「助詞」がない。
そのかわり、単語の語順で文が出来ていく。
外国語を学ぶって、母国語を振り返ることにもつながってんだなぁ。
外国語の学習というのは、
本来、自分の種族には理解できない概念や、
存在しない感情、知らない世界の見方を、
他の言語集団から学ぶことなんです。
(中略)
自分が生まれてからずっとそこに閉じ込められてきた「種族の思想」の檻の壁に亀裂が入って、
そこから味わったことのない感触の「風」が吹き込んでくる。
そういう生成的な経験なんです。
外国語の習得というのは、その「一陣の涼風」を経験するためのものだと僕は思います。
(「街場の文体論」 内田樹 ミシマ社)
ほしいものはなんですか? ― 2022年04月28日
ほしいものはなんですか?
益田 ミリ (著) ミシマ社 1,200円
益田ミリが続きます。
以前読んだかなぁ・・・?
読んでいないような気がするんだけれど・・・
人は、すべての質問に答えなくてもいいのである。
すべてに答えようと頑張るとどうなる?
見失うんだよ。
自分を。
専業主婦ミナ子が思う。
欲しいものがないって、
幸せなことかもしれないよー。
(これと同じようなことが「三千円の使いかた」原田ひ香 (著)にも出てきた)
https://mansion.asablo.jp/blog/2022/04/25/9484557
そう言ったにもかかわらず、
なんだろう?
この足りない感じ。
「ぜいたくな悩み」?
うるせーんだよ!
専業主婦ミナ子が、友人のさわ子さんとランチした後に思う。
まだ現役で恋とかできるのが、うらやましい。
わたしは、もうこの先、恋をしてはいけなくて、
ほかの男と寝てはいけないことになっていて、
なのに、同じ歳のさわ子は、いまだ彼と台湾旅行が許されている。
つまんねーなー。
わたしとさわ子じゃ絶対さわ子の方が多くなるよ、
生涯のセックス回数。
益田 ミリ (著) ミシマ社 1,200円
益田ミリが続きます。
以前読んだかなぁ・・・?
読んでいないような気がするんだけれど・・・
人は、すべての質問に答えなくてもいいのである。
すべてに答えようと頑張るとどうなる?
見失うんだよ。
自分を。
専業主婦ミナ子が思う。
欲しいものがないって、
幸せなことかもしれないよー。
(これと同じようなことが「三千円の使いかた」原田ひ香 (著)にも出てきた)
https://mansion.asablo.jp/blog/2022/04/25/9484557
そう言ったにもかかわらず、
なんだろう?
この足りない感じ。
「ぜいたくな悩み」?
うるせーんだよ!
専業主婦ミナ子が、友人のさわ子さんとランチした後に思う。
まだ現役で恋とかできるのが、うらやましい。
わたしは、もうこの先、恋をしてはいけなくて、
ほかの男と寝てはいけないことになっていて、
なのに、同じ歳のさわ子は、いまだ彼と台湾旅行が許されている。
つまんねーなー。
わたしとさわ子じゃ絶対さわ子の方が多くなるよ、
生涯のセックス回数。
昨日(4/28)の庭仕事は ― 2022年04月29日
昨日(4/28)の庭仕事
1 プランターの中の古い土をふるいにかけて、小石と分別した
2 0.5㎡に有機石灰、牛糞、腐葉土、元肥を入れて耕した
3 ちょっとだけ草むしりをした
4 ビオラの花柄を摘んだ
以上、1時間弱くらい。
疲れた。
1で分別した土は、黒いビニール袋に入れて殺菌中。
2週間くらいかかるだろうか?
4月8日に植えたジャガイモが芽を出してきた。
梅雨明けくらいには収穫できるだろうか?
楽しみだ。
ミニトマトの種は、いまだに芽を出さない。
ゴーヤの芽もまだ出ない。
大丈夫だろうか?
心配だ。
1 プランターの中の古い土をふるいにかけて、小石と分別した
2 0.5㎡に有機石灰、牛糞、腐葉土、元肥を入れて耕した
3 ちょっとだけ草むしりをした
4 ビオラの花柄を摘んだ
以上、1時間弱くらい。
疲れた。
1で分別した土は、黒いビニール袋に入れて殺菌中。
2週間くらいかかるだろうか?
4月8日に植えたジャガイモが芽を出してきた。
梅雨明けくらいには収穫できるだろうか?
楽しみだ。
ミニトマトの種は、いまだに芽を出さない。
ゴーヤの芽もまだ出ない。
大丈夫だろうか?
心配だ。
最近のコメント