君と会えたから2008年10月20日

君と会えたから
君と会えたから
喜多川 泰 著
ディスカヴァー・トゥエンティワン
1,360円

今年の35冊目です。
ちなみに今年の目標は40冊なので、進捗率は87.5%です。

「手紙屋」を読んで、この著者の本を全部読もうと思いました。

「決して冷めない狂おしいほどの情熱を持って行動を繰り返せ」
「大切なのは行動だ。」

主人公のヨウスケ、17歳の夏休み。
ハルカという少女と出会う。

その頃の僕には、強制してでも僕に何かやらせる強権を持った師匠のような存在が必要だったのだ。

ハルカは、ハルカのパパから教わったことを僕に教えてくれる。

ダイエットの進捗状況は2008年10月21日

ダイエットの友
今年の目標は、マイナス6kg。

ダイエットの進捗状況は、マイナス4.3kg
進捗率は、71.7%

読書と比べると進捗状況がおもわしくない。
頑張らねば。

写真は、ダイエットの心強い味方、体脂肪計です。

アイガー北壁2008年10月22日

アイガー北壁
写真は、朝日を受けるアイガー北壁です。
クリックすると拡大できます。

6月に行って来たときの写真を掲載してみました。

マンション管理の手引き2008年10月23日

マンション管理の手引き
久々にマンション管理のネタです。

「マンション管理の手引き」 (A4 4色刷2ページ 2色刷86ページ)
という冊子が配布されています。
無料です。
福岡市や北九州市では、マンションにお住まいの皆様向けに、マンションの維持管理や管理組合運営等についての手引きを作成し、無料で配布しています。
新しく理事になった方が改めて勉強する際の手引き書などとして、管理組合に1冊置いておかれると便利です。

福岡市の配布場所は、
住宅都市局住宅相談コーナー、情報プラザ(市役所1階)、各区役所市民相談室です。

北九州市は調べていませんが、
詳しい内容(PDF版)はこちらからダウンロードできます。
印刷して活用ください。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/j-seisaku/life/soudan/21.html

PSアイラブユー2008年10月24日

PSアイラブユー
PSアイラブユー

木曜日はメンズデイで、1,000円なので映画を観に行きました。

いい映画を観ると、そこに行きたくなります。
この映画では、アイルランドです。

最近「手紙」づいているのかな?
お薦めのラブストーリーです。

ただし、 エンディングの徳永英明は不要です。

次はジョンウーのレッドクリフかな?!

北海道花畑牧場の生キャラメル2008年10月25日

うわさの北海道花畑牧場の生キャラメル
最近評判の北海道花畑牧場の生キャラメルです。

先日、福岡市天神の三越で「大北海道物産展」で苦労の末、購入できました。

1箱、12個入りで850円と高いんですが、話のタネに買ってみました。
味は確かに美味しかったですが。

花畑牧場の経営者、田中義剛は
「田中義剛の足し算経営革命 北海道発 大ヒットの法則!」
ソニー・マガジンズ刊 780円
という本まで出して、絶好調のようです。

本は読みやすくて、1日で読了しました。
これが今年の38冊目です。
目標達成まで残り2冊です。

目標を上方修正しなければ・・・

国宝 天神さま2008年10月26日

九州国立博物館を体験
西日本鉄道創立100周年記念・九州国立博物館開館3 周年記念 特別展
「国宝 天神さまー菅原道真の時代と天満宮 の至宝ー」
というのに行ってきました。

初めて九州国立博物館を体験しました。

バックヤードツァー(無料)というものに参加したら
写真のようなところを見せてくれました。
建物の免震装置(めんしんそうち)です。
他に保管庫や修復室なども見学できました。
お薦めです。
日曜日には、やっているそうです。

クライデシャイネック駅からアイガーを望む2008年10月28日

クライデシャイネック駅からアイガーを望む
写真は6月にユングフラウヨッホへ行った時のものです。
写真をクリックすると拡大されます。

登山鉄道の乗換駅「クライネ・シャイデック駅」です。
駅舎の後方は、アイガーです。

この駅の標高は、2,061m。
終点のユングフラウヨッホ駅の標高は、3,454m。
ヨーロッパの最高所にある駅だそうです。

元気なうちにもう一度行って、ゆっくりと散策したいものです。

マリーゴールド2008年10月29日

マリーゴールド
マリーゴールドが満開です。
ここ数年、タネをとって蒔いています。

春と秋に咲くんですが、
今年は夏場に切り戻しを忘れたので、背が伸びすぎてしまいました。

来年は、ちゃんと切り戻しをしなくては。
忘れないように、ブログに書くことにしました。

小菊2008年10月30日

小菊
小菊が咲き始めました。
ここ数日は気温も下がって、秋になったんですね。

我が家の菊は小菊です。
写真は黄色ですが、もうじき紫色も咲きそうです。